こんにちは。ヤフーオークションで、「JB コリン・メザン j.b.Collin-Mezin 1896年」というタイトルで出品があり、しばらく様子を見ていたのですが、突然終了し、出品者のIDが(停止中)になっていました。ヤフーで停止措置がとられた...
こんにちは。予算20万って結構中途半端な気がします。私だったら無理しても30万にアップします。音質重視で長く使えそうなバイオリンだと、、山野楽器 Clement & Weise(最初から深みのある落ち着いた音)クロサワバイオリン GLIG...
永遠に鳴らない楽器もありますよ。一日4時間弾いて、2年で実用性の無いものは、良く無い楽器だと思います。半年位で実用的に鳴るものが好みです。チョットだけ雑味が有るものの方がホールでは良い様に思います。オールドっぽい音になる...
http://www.brunostefanini.it/Dettagli/Archelao_f.htmちょっとわかりにくいかしら?
>ヴァイオリンの世界で巨匠といえば往年の巨匠といわれるハイフェッツとオイストラフでしょうか?オイストラフですか。今度CDを買ってみます。現在持ってるバイオリンのCDなんですが、次の5枚だけなんです。ハイフェッツ チゴイネル...
==>kokukirin様は教育学専攻でしたか。素人が生意気を申しました、お赦しください。大人も子供もアー
リーもレイトも一切区別しないことに決めている唯の音楽屋でして、猫は鼠をとってくれれば白猫でも黒猫でもいいという野蛮な思想を...
優さんパスワードを入力して削除すれば削除できると思いますよ。ツ
リー構造ではないので、誰にレス、とかはないと思います。削除できなくてもそんなに心配することはありませんよ。いえいえさん御丁寧にありがとうございます。なかなか...
rio氏、私が弾いた事のあるF. Albanelliは、黄色い楽器で、70年代の楽器だったと思います。ウエストが小さく、ヒップが大きな楽器でした。チョット弾き難いかも知れませんが、良い楽器でした。バリっと鳴ります。弓を選びます。若い人向...
rioさんのコメントに対して、ちょっと一言。Franco Albanelliは、モダンの巨匠であるGaetano Pollastriの弟子で、現在ではBolognaを代表するモダン~コンテンポラ
リーメーカーの一人です。一般に、張りのあるよく通る音が特徴です。決し...
お好きな曲の傾向からお薦めするとブラームスのハンガ
リー舞曲17番なんていかがでしょうか?情熱的で強弱も強く思いっきりハイポジで歌わすこともできるまさにれんぬさんの希望をすべて兼ね揃えている名曲と思いますが。。。あとシュ...