あたしね、真空管アンプ作ってみたんだけど、設計が悪かった所為か、暑くて、暑くて、クーラー掛けると五月蝿いでしょ。放熱の為にパソコン用の
ファンを付けたらノイズが入るの。二度と作らないわ。パソコン用の電源バックアップを使っ...
ヴァイオリンに限らず日本のクラシック
ファンはあまり演奏会に行かないですね。大人になってからヴァイオリンを習い始める人も増えているらしいし、ヴァイオリンという楽器の人気自体が衰退しているということはなさそうなんですが、そ...
お問い合わせが多くきてしまったので、東京ジュニアオーケストラについてよくわかる文献があります。奥田佳道先生がお書きになったコラムで音楽の友社オンラインに掲載されています。ジュニア・オーケストラで学ぶ「アンサンブルの精神...
実は私も、よりこちゃんの大
ファンです。この演奏会の翌日(5/2)、武藤順子さんは鷲見門下生の会に出演されます。
本日の新聞の全面広告(JR)出ていましたねぇ~。ルックス、いいですねぇ~。ヴァイオリン,似合っていて、手が美しいですねぇ~。プリンス、貴公子の名前がぴったりですねぇ~。ヴァイオリンの演奏は、二の次です。ヴァイオリンを持っ...
>結局のところ演奏中にその音楽以外の要素(容姿・服装・・・)を観客の意>識にのぼらせるうちはまだまだ2流の域をでないということではないでしょ>うか?観客の大半が2流の耳しか持っていないのでそれでいいのだと思います...
三枚目を二枚目にしたり、野暮ったいのをおしゃれな感じにしたりする技術は確立されているようにお見受けしますが、知的な雰囲気がない容姿を知的に見せかける外科手術は相当高度な技術であるためか今のところ実例を見たことがありませ...
子供にクラシック音楽に興味を持ってもらうには、ヴァイオリン曲だけでなく、交響曲や管弦楽曲、オペラ、バレエ、室内楽、ピアノ曲などの色々な分野の名曲を聴かせるのがよいと思います。最近DVDも安くなってきてオペラやバレエのD...
私も「うりゅ」さん同様、やっぱり容姿って大切だと思います。同じ演奏ならブスより美人が弾いている方が、観ている(聴いてる)ほうも気持ちがいいでしょ?で、川井郁子って実力的にはどうなんですか?あの人が弾いているのを見ると女...
続き。推理小説、外国物。1. デラコルテ「ディーヴァ」映画にもなったね。2. ゴズリング「負け犬のブルース」 主人公のピアニスト兼作曲家の存在感が秀逸。 彼の悩み、行動の選択、すべて今の日本の 音楽状況と似通っている...