pc-k さんのコメント>ちなみに、あいさんはオ
リーブと何の弦を併用されていますか?何が良いのかわかりませんが、ヘリコアのA線は使えます。当然、ドミナント、インフェルド赤・シノクサは十分A線として可能だと思います。一昔前の使...
第1番のカプ
リースは、十分に練習が行われていれば、本番最もリスクの低い曲の一つです。左より右(=弓)がはるかに難しいと思います。>第一小節から8節までのアルペジオ私の経験でなんですが、初めてカプ
リースを練習したのはこの...
pochi氏の発言は愛のむちですよね・・・ちなみに、私は中学3年から、ヴァイオリンを始めましたが・・・半年で、童謡シ
リーズを終えて・・・1年すぎで、学生協奏曲を終えて・・・1年半すぎで、ヴィヴァルディの協奏曲を終えて・・・そ...
一般アマオケの私としてはこのオ
リーブで半年はもたせたいと思ってます。ですので、杏さんが懸念される梅雨時期はこれから心配です・・・(^^; 魚丸さんありがとうございます。ガキゴキ ギコギコ面白いですね。ちなみにpochiさん...
私の楽器はオ
リーブよりもオイドクサが好き。オ
リーブのときは、よく鳴るねー、オイドクサの時は いい音色だねー、と言われます。持ち主のお財布思いの良い子です。おなじく!!(松脂のスッレドより)使用弦オイドクサ(少し前までオ...
アマのヴィオラ弾きです。昔はアマでもガットでした。昔ってったって、30年くらい前のことです。みんながガットだった頃は練習開始前30分には楽器を出して会場の温湿度に慣らすのが当然でしたし、道中や会場のエアコンを信用できな...
あ~らもうアナタもオ
リーブの虜♪♪感触いいですよね。>ギコギコ練習とはどのようなものですか?きっとサクサク検索できるでしょーと軽く考えていたのですが、自分で探してみたら結構大変でした。気がきかなくてすみません。pochiさん...
2日目にして少しずつピッチが落ち着いてきました。現在、慣らしに鳴らしてます!! 弦の買いだめはスチールのE線以外は大丈夫と思ってましたが。いずれにしても酸化による劣化が予想される弦の買いだめは避けた方が良さそうですね...
pc-kさん、試されてお気に召されたのですね。良かった。ランニングコストなんて書いてしまいましたが、実は私、ドミナントを張っていた時期と今とでは練習量が全然違います。その上、主に音色の満足度が分子にくるので『お得感』とでも...
>弦は買いだめしない方がよいという話はよく聞きますが、では在庫を持っ>ている楽器商はどうしているのでしょうか?私も、怪盗イタリアのうさぎ さんのコメントがあって気になっていました。確かに、古いものより新しいものの方が...