maestronetよりhttp://youtube.com/results?search=violin&search_type=search_videos&search=SearchUltimate Late-Starter/チャングム・けんじ
僕が今使ってる弓は100万のBazinです。まず良い弓を買うかどうかに2年、新作にするかオールドにするかに1年、そして「絶対この弓!」っとなるのに3ヶ月。弓1本買うのに計3年と3ヶ月費やしました。その弓は250万ですか~。じゃあ最低6年...
なんだか悩みが伝わってきて切ないですね~(うちもピアノがまた壊れて新しいの買うのに迷っています。ーといっても値段の桁が一桁安いのですが^^;)rio様はそうとう弾かれる方なのだと思いますので、私みたいな素人の意見は参考にもな...
ちなみに某プロオケコンマスだったある方は、親族が病に伏しているときにリハにきて、そのことが今は亡き巨匠指揮者(欧州人)の耳に入り、 「おまえは、なぜ、家族が病気なのにこんなところにいるのか?」といわれたそう。 日本人で...
250万円で、おおっ これはいい! という弓を見つけました。1900年代半ばに作られた弓ペカット、サルト
リー、トルテなど超超メジャーな弓に比べれば知名度と評判は低い製作者ですが…お金があれば、欲しい。 いや お金はある。...
>ところが、いわゆるアマはありません。>つまり、自由なのです。>自由ばかりでなく、同時についてくる責任を考え、行え、ということです。まるで小学校教師がガキに説教しているような言い草ですね。>余計なお世話とも言え...
tomtomさんの「プロの反対はノンプロ」というのは、謂わば新しい定義だと思います。従来の音楽界の既成概念はプロとアマですからね。プロの方(従来の意味のプロ)からの反応は今ひとつです。これは「答えようがない」からでしょう。ま...
Californiaです。さん、カリフォルニアは大都会ですので、きっと色々なコンクールがあると思います。ASTAの会場があまりにも遠いようでしたら、別のコンクールもきっと見つかると思いますヨ。たんぽっぽさん、コンクール、見に行ってき...
職業的演奏家ですかー?「独奏で飯を食う」ことを実現しているのは日本では…ピアノでもヴァイオリンでも多分数人(其々片手以内?)Jクラシックの影響で増加傾向にあるかも知れない。ま、独奏者は特別なんで、これはおいといて…一流の名...