今年も課題曲が発表になりましたね。小学生の予選がローデのカプリ-11番、本選がラロの1楽章、中学生の予選がパガニーニのカプ
リース13番、本選がモーツァルトの5番ということですが、この予選の課題曲、予想外の方も少なくなかったの...
MHOさんへ >>[a17467] 武器のケースにでも見えるのかな? (余談です。)私の姉は大学の部活でアーチェ
リーをしていた事があるのですが、初めて私のハイテック(角型シルバー)ケースを見た時に「アーチェ
リーの弓運搬ケースみたい...
板違いですが、過去ログ検索が出来ません。改善をお願い致します。========================== エラー 'ASP 0113'スクリプトがタイムアウトしました/board/index.aspスクリプトを実行する時間の制限を超えました。この制限時間は、プロ...
http://fstrings.com/topics/ranking.asp#player第2位の彼女がヤバイらしい。結婚後、苦労したのかな?代役は、ヒラ
リー・ハーンらしい。子供の頃は可愛かったけど、今はシラナイ。ガキの癖に上手いなあ~!!!なんて思って居たら、デ...
>短いテクニックの練習のあと、それを使ったかわいらしい曲があります教材は、どれもそうなんじゃないの?
うちの子どもはマイア・バングの教本です。とても丁寧に基礎を積んでいく教材の様です。短いテクニックの練習のあと、それを使ったかわいらしい曲があります。音符が小さめですが、とても良いものだと思います。
以前、アウアー教授の教則本についてスレを立てたのですが、回答がなく、あきらめていました。ところが、このスレで彼の名前を見つけてびっくり!本題からそれてしまいますが、質問です。アウアー教授のテキストを日本で実際に使ってい...
>(アッカルドの61年?のカプ
リースを探しています。>第一回録音のやつ、何方か情報を)62年です。ビクターからでてます。録音は残響のほぼないM・レビンのような録音です。62年のCDからは、原典に忠実な演奏(アッカルド校...
皆さん様々なアドバイスありがとうございました。 意識的にお湯で手を暖めてやってみたところ、確かにリコシェがやり易くなりました。そして何と無く通すことができました。指や腕がリラックスするというか、まだまだ右腕の脱力のコント...