はじめまして、la_lune氏、一発勝負の無責任投稿Alvaro CorrochanoVia Lagrange,1320136, Milano ITALIA Tel./fax: + 39.02.832.28.13御予算内で納まるはずです。全ての人にとって、「ヨーロッパ各国の楽器を取りそろえている信頼できる...
自分の録音をして聴く場合の注意点が有ります。余程の高実度録音再生で無い限り、実際の演奏よりも上手に聞こえます。自分の演奏を録音して聴いてみて、下手だと思ったら、その10倍位聴くに耐え無い、雑音を振り撒いて居ると考えて間違...
「マ」は、第一言語習得という学問に接した事の有る人なら、常識かな?知って居てもヴァイオリンは上手に成るとは限りませんが、無駄な知識が役に立つ事も有るかな?本当は、「世界中の赤ちゃんの最初に発する共通する音声」だったと思...
>機関投資家には、縁が有りませんね。>芸術家は金を儲ける事が生業では無く、>金を使わせる事が生業ですから、ロンドンに出張したとき、とある投資会社の会長さんに「土曜日にペントハウスでミニコンサートするから、rioさんも...
マークⅡが似合う、ステテコを履いたオッ
チャン ならぬ、首にタオル巻いた軽トラの行商のおばちゃん、の様相でこれからのバイオリン道に精進します。いわしでさばを弾く様に・・・・ちなみにアウクスには興味がありました。(やっぱり新し...
辛辣ではなく、嫌みに思えたので、消去しました。安くても、無名の木の弓なら、500本位弾けば、1本位良い音がする物も有ります。何処かが壊れて居る事が多いので、要注意です。人工素材の弓では、US$5000を越える物も有りますが、木の弓...
昨日はなぜだかこのサイトなかなかアクセスできずにおりましたが、なおったようですね。(^^*)>fiddlin' economistさままたまた丁寧なレスをありがとうございました。セオリーのクラス、教科書とかなにか教材を使用してやるんでしょうか...
いやぁ。とにかく、出所のわからない弓を買うのも危険ですね。別に、本物かの製作書はいらないけど。。素人に売る所が、まさしく商人ですね。。もちろん、商売だからね。。でも、そんな商売そんなに長続きしないのに。。え?!長続き...
芸人は売れてなんぼの世界です。腐している訳では決して有りません。唯単に、美意識の違いを表現しただけです。解ろうと努力して、自分なりに昇華したのです。私は演歌の練習もして居ます。「昭和枯れススキスペシャル」は、皆に笑って...
http://www.celloundco.de/english/master_instruments.htmlあの~楽器自慢は楽しいけど秘密主義はキライなんです。トリエンナーレで賞を取ったボンボンの作品は弾いた事が有りませんが、爺さん、オッ
チャン の作品は出回って居りました...
最初
前
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
次
最後