ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"シー | Shih"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"シー | Shih"の検索結果

783 件中 321-330 件目を表示中
あい様。 >ただ、ペグを回すと、こきこきって弦がきしむのはどうしてかなぁ。 自分が張っているTORO社のシープガット弦は、1回ニス(ある種のオイルニスと思われる)処理が行なわれていることもあって、弦の表面が非常になめらか...
catgut様の考察は、いつも興味深く拝見しております。さて、自分は弦のゲージを決める際には、一番細いゲージ(あるいはミディアムゲージ)から張って、少しずつ太いものにチェンジして行きます。テンションが高くなり過ぎて音が詰まっ...
私も同じものを使っています。ただし、くし形の金属消音器より若干うるさいので、My Mute本体の駒と接する側に、手元にたまたまあった、ゴム粘土(コクヨのひっつき虫)のようなものを貼り付けています。これで、少し音が小さくなりまし...
TORO社のガット弦は、羊の腸を使ったシープガットとのことです。(TORO社では牛の腸を使ったものも作っているようです)TOROさんがハンドメイドで作っている弦とのことです。裸のガット弦と言っても、ニス仕上げが1回施さ...
今朝、TORO社のシープガット弦を張ってみました。まだ張ってから数時間しか経過してませんが、既にだいぶピッチが安定してきています。オリーヴよりもずっと早く安定してきたので、驚いているところです。オリーヴだと張って数時間...
ピッチの低い古楽器(バロックヴァイオリン)ではなく、A=440~443Hzの現代の普通のヴァイオリンに「裸のガット弦(プレーンガット弦)を試す!」ということでスレッドを立ち上げます。最近、一部のヴァイオリン奏者の間で、...
catgut様。情報提供ありがとうございます。早速、鈴木秀美さんの「古楽器」よ、さらば! を買おうと思います。ご紹介いただいたコースタルトレーディングさんの「ガット弦のお話」というPDFファイルも勉強になります。自分は手に汗を...
メーカー個人名を出すのは控えたいと思います。が、もう少々詳しい説明を加えます。バイオリンA・・・・アメリカ在住中国人製作者。アメリカでの国際コンクールに入賞多数。 自分も商用で年の三分の一はアメリカに行っており、向こう...
来年のストラッドのカレンダーは楽器の持ち主(演奏者)の写真付きということで例年とは若干趣向が違って面白いですね。裸のガット弦ということであればTORO社の最高級シープガットなどいかがでしょうか。ttp://coastaltrading.biz/...
カレンダーとは関係ないのですが、[35756]catgut氏投稿、>>連続的なヴィブラートが1930年頃にオーケストラに普及した理由の一つとして、スチールE線の音が悪いのをごまかすためにE線にヴィブラートをかけ続けたからという説***...