ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1372 件中 321-330 件目を表示中
G線を銀巻きの無いプレーンガット化するプロジェクトを着々と進めているところですが、ヴェニス・カトリンのG線は、銀巻きのガット弦とは異なる独特な太く朗々とした音が出ます。もちろんプレーンガットのD線やA線との音の調和、特...
rioさん、Tetsuya Kimura さん、腸弦さん、ご意見ありがとうございました。書き忘れましたが、確かにオリーブを張ってあるのは時々見かけます。ドミナントが多いのは、日本の楽器業界のスタンダードな弦としての地位を確立しているとい...
私の所属するアマオケのヴァイオリン奏者7名に、予備知識なしでこのスレッドを読んでもらった上でアンケートを取ったところ、興味深い結果が出ましたのでお知らせ致します。「このスレッドを読んで、プレーンガット弦を使ってみたくな...
Tetsuya Kimura様こちらの掲示板や他の掲示板でのTetsuya Kimura様のご発言は、立派な楽器を製作される職人さんならではの含蓄があり、いつも参考にさせていただいております。>米国の某弦楽器店B&Fでは常にドミナントを使って調整...
・プレーンガット弦(裸のガット弦)特有の初期伸びに関して、より早く伸ばしきって安定させるために、弦を張り替えた直後から1~2日経過するまでの間は、1全音ピッチを高くして調弦する。つまり、ヴァイオリンの場合、A線をシ、D...
久しぶりに弦を張替えたのでレポートします。今回張ったヴェニス・カトリン(3×V)は、A:0.86ミリ、D:1.12ミリ、G:1.36ミリの組み合わせです。E線だけは、プレーンガット弦(裸のガット弦)ではなく、オイドクサのアルミ...
カルボナーレ様カルボナーレ様は、スコルダトゥーラされたヴァイオリンを弾くのに必要な「柔軟な音程感覚(音感)」を残念ながらお持ちでいらっしゃらないようですね。半音あるいは1全音ピッチを上げた状態で演奏することによって、音...
カルボナーレ様カルボナーレ様は、あるヴァイオリンに張った弦を別なヴァイオリンに張り直したことがありますか?そうしたことを行った場合の最大の問題点は何かわかりますか?ドミナントやオリーヴなどの金属の巻き線のある通常の弦の...
カルボナーレ様>交換前に、サブの楽器に張って、ストレッチしてから張り替える。サブ楽器が、あらゆる点でメイン楽器とほぼ同じであれば、サブ楽器に張ってストレッチしてから張り替えるという方法もアリかと思いますが、サブ楽器はメ...
ヴァイオリン用のプレーンガット弦は、弦を張った直後から2~3日経過するまでのいわゆる「初期伸び」は、ナイロン弦よりも大きいですが、一旦、伸びきると、その後は、ナイロン弦以上に伸びが少なくて、安定しているように思います。...