モダンヴァイオリン(現代型のヴァイオリン)に改造されているのに4本ともプレーンガット弦が張られているスト
ラディヴァリウスの弦の太さに関するデータを入手したのでお知らせします。E=0.65ミリ、A=0.73ミリ、D=1....
エヴァ・ピ
ラッツィやペーター・インフェルドといった最近のシンセティック弦はテンションが高くて派手な音がするので、音量が大きいと感じる人が多いと思います。これらの弦よりもずっとテンションの低い弦に張りかえると、最初は音量...
さっそく、ありがとうございます。こらえきれず、送料が高くつきますが注文しました。結果はまた報告します。
国内で輸入販売しているところがあればそこから買えるでしょうが。ttp://www.musicminusone.com/tchaikovsky-violin-concerto-major-p-223.htmlこのシリーズの別のものを買ったことがあり、それに関しては出来はさしてよくもありません...
教えてください。チャイコフスキーのコンチェルトカ
ラオケを探しています。(第2楽章)生楽器の音で、今入手できるものがないでしょうか。よろしくお願いします。
その弦製作者さんは
ラーソンさんでしょうか?でしたら私もごひいきさせてもらってますよ。なかなか面白い人だと思います。では、、、
4番打者様、ご回答ありがとうございます。返信が遅れましてすみません。4番打者様おすすすめのコルスタイン松脂は弦楽器展示会のときの試奏用松脂として置いてあったのを使ったことがあります。粉が散りにくい松脂だったように記憶し...
そう言えばだいぶ前に買ったタルティーニロージンもオールシーズン使えて良かったという思い出があります。タルティーニロージンはその後アンドレアロージンに変って、微妙に変化したように思いますが、アンドレアロージンもなかなか良...
米米さまテツ
ラフ、良い音色ですよね。確かスト
ラディバリでなくて、ドイツの作家のを使ってる方ですよね。イザベル・ファウスト,早速チェックしてみました。聞かねば!志野ちゃんPAPAさま私もヴェンゲーロフはどうでしょう?とレスを...
ラファン松脂とJADE松脂は使ったことがありませんのでコメントできませんが、米国ニューヨーク製のコルスタイン松脂はお薦めできます。夏も冬も使えるので便利です。松脂の粉が飛び散りにくい点もお薦めです。参考になれば。