tartiniの新バージョンの主要な改良点は以下のような点です。・リアルタイムに録音しながら分析結果を表示可能。またすでに録音した音楽データを再生・表示しながらの録音も可能。・表示スケールを以下に設定可能(基準音程は相変わらず...
ようやくtartiniの新バージョン(1.1)がリリースされたようです。ttp://miracle.otago.ac.nz/postgrads/tartini/私はまだ使っていませんが、以下の機能が追加になっています。なかなか凄そうですね。An even more refined pitch algorith...
33514の書き込みでようやく話が見えてきました。アスリートなんかも考えてみればコンピューターで己の動作の解析をしてより理想的な動きが出来るよう自分を追い込んでトレー
ニン グしていくくようなことをするらしいですが、そうい...
椰子の実 さんご返信ありがとうございます。わたしは、最新作『パッシオーネ』は、数あるヴァイオリンの弦の中でも、かなり良い弦の一つになると確信しています。が、今はいろいろ書きません。ここの掲示板はかなりの影響力がありそう...
音感恐怖症 さま音感の訓練を半端なところで止めてしまうと、そういうことがある、という話を聞いたことがあります。たしか、江口氏のご著書だったと思います。一度お読みになられてはいかがでしょうか。ちなみに、江口氏のご著書は非常...
私の楽器(ヴェネチア製オールド)は特別なハイアーチ(普通のハイではなく、一回下がってあがっていくタイプ)なので特別なチュー
ニン グが必要です。また柔らかめの音が出るように作られているのでチュー
ニン グで明るい(悪く言うとヒ...
パッシオーネを張って約1週間が経過したので、状況をレポートします。オリーヴの標準ゲージは、A:13 1/2 D:16 3/4 G:15 3/4ですが、パッシオーネの標準ゲージ(ミディアム)は、A:13 1/2 D:13 1/2 G:16 1/2となっています...
魚丸さんありがとうございます。先生がチュー
ニン グして下さるときなどびっくりするぐらい私のが楽器は美しい音色がしています。最近ブルーです。毎日毎日ボーイングの練習やごくごく簡単なスケール練習をひたすらやってますが…家族から...
楽器や弦にご造詣が深いpochiさんも早速パッシオーネを試されたのですね。オリーブよりも平べったい感じでスピード感が有るとのことですが、平べったい感じというのがどういう意味なのか良くわかりませんが、自分の場合はオリーヴよりも...
早速、話題のパッシオーネ(ピラストロ社提供によるサンプル弦)を張ってみました。ゲージ(太さ)は、A・D・Gはミディアム、E線は0.255ミリの銀メッキのものです。(E線は0.260ミリと0.267ミリのものも選べます)ピラストロ社の宣...
最初
前
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次
最後