ミュンヘン音大を代表する教師として、数々の実力者を排出しています。最近の若手では、ユリア・フィッシャー、アラベラ・美歩・シュタインバッハーなどが名を成しています。日本では、藝大の教授で、室内楽や、紀尾井
シン フォニエッタ...
31357は私です。catgut氏のサイトをつぶさに拝見しました。博覧強記ですね。ずいぶん丹念に広範な参考文献をお読みだと思います。情報収集能力としては驚異的です。フレットつきヴァイオリンやラッカー塗装のヴァイオリンなど全く知りま...
catgutさんHarmonic Blockを試してみました。なかなか面白いですね。特に、>If a harmonic is slightly above or below the exact multiple of the fundamental frequency then it is moved left or right respectively.との説明があ...
[31178]の補足です。「ブラジルウッド」と「フェルナンブコ」の関係は「ブラジルウッド」(ブラジルボク)が植物の正式名で、「フェルナンブコ」はその通称です。ブラジルに生えているからブラジルウッドなのではなく、この植物の名前に...
日本リノキ
シン さんのヴァイオリン用のニスは塗り易くて色艶がナチュラルでいいですね。ニスの補修は奥の深い作業で、なかなか思い通りの色、ツヤが得られなくて苦労が多いですが、試行錯誤して思い通りの結果が得られたときは、なんと...
浪速人さんこんにちは。本当に張り替えたばかりの第一印象なので弦の評価と捉えられると誤解を生むかも知れません。しかし第一印象が悪ければ張り替える度に暗い気持ちになるので私にとっては大事です(笑)>1.全体として、音量的に...
ラーセンの弦は値段が高いし扱っている店が少ないので,身近には使っている人が全くいないです。ツィガーヌという弦は最近発売されたばかりですね。以前,ラーセン社がヴァイオリン用のニュータイプのスチール弦を開発中らしいという噂...
willyvilly さん、七氏さん、ありがとうございました。violinist.com、 神戸楽譜のサイトにあったのですね。この楽譜については、出版されていない、絶版、レンタルなど色々聞いておりましたが、お蔭様で整理ができました。・版権はWaxm...
皆さん何を議論されているのかさっぱり分からずROMっておりましたが、ヴァイオさんのこの一言、>よって、弓Vibは「長い一弓の人差し指」と、「ブラームスの同弦ウネウネ」の複合型の、、ようなもの、、と思っていただければいいで...
魚丸さま 別に企業秘密ではないですよ。ただ、みなさんあまりそういった事に関心が無く(教わったことも無い特殊奏法に) だれも聞いてこないし、私が右手をプルプルさせてても、「またなんか変な弾き方してるな」ぐらいにしか思って...
最初
前
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次
最後