ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1370 件中 311-320 件目を表示中
うちの子は4歳で始めました。最初の2~3ヶ月は、丸いシールを少し貼ってもらっていました。で、シールの張ってあるだいたいの場所を何となく押さえるだけでは、結局良い音程はとれません。やはりいかに耳で聴くかということになりま...
ご報告遅くなってしまってすみません。先生にガット弦のことを聞いてみました。先生はあっさりと否定なさいました。「なんで?使う必要ないよ。楽器との相性もあるけど。今人工素材のでいいのがいっぱいあるし、自分も満足してるから、...
pochiさまアスペンは夏はとても乾燥しているのですね。湿度はもっとあると思い込んでいました。失礼しました。今日は湿度40%となっていましたから、ここよりずっと乾いていますね。乾燥していると楽器はよく鳴るし、バスルームはかびな...
pochiさま具体的なご回答、ありがとうございます。>サンタフェ・ラスベガス・アスペン・メキシコシティーアスペン以外はここよりさらに乾燥したところですね。それでもガット弦で大丈夫だったのですね。乾燥より湿度の方が切れやすいの...
ガット弦は湿度が高い方が切れやすくなります。何故なら、湿度が高いと音が下がるので、湿度の低いところよりもきつく締め上げないと調弦の高さが得られないからです。湿度の高いところでは、締め上げるということですから、弦が細くな...
こんにちは。アメリカ在住の方、アメリカ滞在の経験がある方、教えてくださるとたすかります。子供の楽器ですが、現在エヴァピラッツィを使っております。私はオブリガートも結構いいなと思ったのですが、子供の希望で今はこちらを張っ...
18~19世紀のヴァイオリン弦のゲージ(太さ)に関するデータを見つけましたので、お知らせします。ttp://www.aquilacorde.com/it/faq/faq-musica-antica/43.html?start=10パガニーニ(Paganini 1840年頃)は、E線 0.71 - 0.72 mm ...
今回張ったヴェニス・カトリンは、A:0.90ミリ、D:1.14ミリ、G:1.32ミリという組み合わせです。全て3×Vです。今回は、A線は0.04ミリ太く、D線は0.02ミリ太く、G線だけ0.02ミリ細く、しましたが、G線のパワー(音量)の...
G線を銀巻きの無いプレーンガット化するプロジェクトを着々と進めているところですが、ヴェニス・カトリンのG線は、銀巻きのガット弦とは異なる独特な太く朗々とした音が出ます。もちろんプレーンガットのD線やA線との音の調和、特...
rioさん、Tetsuya Kimura さん、腸弦さん、ご意見ありがとうございました。書き忘れましたが、確かにオリーブを張ってあるのは時々見かけます。ドミナントが多いのは、日本の楽器業界のスタンダードな弦としての地位を確立しているとい...