記憶の奥底に有って、忘れて居りました。日本ではない国の田舎町のコンペティション(学芸会の延長の様なもので日本の学生コンクールとは全く違います)で優勝した事が有る様に思います。年齢制限が16歳なのに、東洋人の特権、大幅な年...
Canzoneと
Chansonの違いですか。確かにNYでもうまいすし屋はやっぱり板さんが日本人。でも、日本人のマスターの元で修行しているヒスパニックの板さんも結構うまい人がでてきている感じかな。
バカーボンさん 教える立場の方が弓で尻を叩くから生徒のガキが
チャンバラを真似るのか?それとも・・・(どうやら後者っぽいな)いや、ご心痛をお察し申し上げます そういうガキの親って「子供はそういうもんだ。。」とかいうケース...
3桁の弓は所有しておりませんが、コンサート等で散々使いました。カーボンファイバーの弓は、音色的には余り考えないほうが良い物だと思います。良い音がしているんじゃないかな?と思う物も有りますが、楽器との相性が良いだけで、本当...
機能性重視です。音色が綺麗なpernambukoは、名前が付いて居たら、3桁ですよね。US$700で、取り敢ず
チャンバラも出来て、機能的に問題が無いのがCodaClassicだと思います。メンコン1楽章のカデンツァも問題無く弾けます。チゴイネルワイ...
http://fstrings.com/board/board.asp?id=8898[15794] Re: スズキメソードについて詳しく教えてください。ついでに。。。氏[04/09/08 1:33:12]投稿、>歌とバイオリンを一緒にするのはナンセンスだと思います。同じ音楽とはいえ、初歩...
コンクールマニアさんの統計、素晴らしい......さらに色々つっこんで、指導者について知りたいところですが、ネットでは無理ですね(^^)たかがコンペされどコンペ、コンクールはソリストとしてやっていきたい人の、
チャンスになるこ...
コンクールは、海外も含めて星の数ほどある。毎年毎年沢山の優勝者がいて、その人には一度はデビューなどの
チャンスも訪れる。でも、そこから先は聴きに来る観客が決めること。その人がプロとして通用するかは、コンクールの優勝じゃな...
ヴァイオリンは女の弾くものだ。結核になる。あんなものを弾いて居るのは、帝酷軍人として情けない。欲しがりません勝つ迄は。一億玉砕、本土決戦。ルールの幅を最大限に使って勝てば良いので、色々考えて剣道を行っただけです。スポー...
Chanot and Chardon数本しか弾いた事が有りませんが、モラッシには合わないと思います。極論ですが、Musicary(US$300程度)の方が向いています。鳴りを重視するのなら、強弓ですが、音色と両立させようと思うと非常に高価に成ります。...