カイザーは先生の下で使っています。これは、人から聞いた話なのですが、カイザーというのは指を機械的に動かすための練習で、左手のフォームを作るために使うものなのだそうです。ですから、まだ早いとかそういう問題ではないようにお...
ふつう、フィドル(ヴァイオリン)といえば表はスプルース、裏・横・ネックは虎目のメイプルですよね。 今手元に二つのフィドルがあります。 ひとつは裏・横がメイプルなれど、虎目にあらず。キルティッド・メイプルというのでしょ...
こんばんは,札幌の克彦です。 バスコさんへ,はじめまして。僕は,ヴァイオリン弾き(アマ
チュア)ですがフィドル弾き(フィドラー)という響きも格好いいですね。僕は,ヴァイオリンの音楽もフィドルの音楽も好きです。 ところで...
始めの1~2年はどんどん曲を進めて行くのは非常に良い事だと思います。ヴァイオリンは初心者に突き詰めて教えると、苦しくて辞めてしまうのが落ちですから。3年くらいで鈴木メソッドなら最後まで終わっているでしょう。3年目の終わり頃...
セーブルさん、こんにちは。すごいですねぇ、初心者なのにバロックの様式感まで指導してもらっているとは。。。正直、(例えば難曲を練習しているなどの)上級者であっても様式感のなんたるかをしっかり意識し、なおかつ演奏できる方は...
最近飛行機にバイオリンくんを連れてのるたびに、国内線でもス
チュワーデスさんが心配そうに、”お預かりしますが、”といってくださいます。そのたびに、”たいした楽器ではないから”とか、”いままで大丈夫でしたから”と断って、うえの棚...
あやのさん、こんにちは。気持ちはわかります(笑)。逆にスケール&エ
チュードが大好き!だと、すっごくうまくなるのでしょうね。。。私もやっぱり曲が好きです。
所謂「イタリアントーン」は、演奏する音のほかに分離して聞こえる「シャー」という超音波だと思います。低弦では、「ズー」と聴こえます。注意しなければならないのは、弾いている音と分離して聴こえる事、です。耳元では雑音ですが、...
パストラミさん初めまして。VVと申します。ただのアマ
チュアですが楽器を探している私には とても参考になりました。本当に「良い音」とはなんぞや?と日々自問自答しながら楽器屋めぐりをしていましたが、そうですよね、実際持った...
もしかして、ご存知の方もいるかもしれませんが・・・。彼女がパガニーニ・コンクール優勝時に使用していた楽器が、現在、都内の某巨大複合ビル店内にある「N」という楽器店(迷惑になるといけないので、ここまでしか明かしません)に、...