里帰りさま私もアメリカ在住で2年生の子がいます。同じように夏休みは先生のご都合とこちらの里帰りなどで長期にレッスンが抜けてしまうので、先生に相談しましたが、同じようなお返事でした。先生によってやり方も違うし、子供も混乱...
里帰り様結論から申し上げると日本で先生に着く必要はないと思います。>、曲集は鈴木の6巻、エチュードはカイザーの2巻をやっております。どの曲を弾いているかはあまり参考にはならないと思いますがもしどんな曲を弾いても音程も指...
(私の場合)脱力にも関係していると考えています。(ほかには、安定感、ぼこさんが仰っているポジション位置の安定にも影響していると感じています)私も長年、親指の位置がネックの下に回り込んだ状態になっていました。まだ完全には...
最近アマチュアオーケストラの第1バイオリンに加入した者です。私は小学生の頃から就職直前までバイオリンのレッスンを受けていました。就職後は時間が無くて習うのはやめ自宅で楽しみとして弾いておりましたが、合奏がしたくなりアマ...
恥ずかしながら、昨年、初めてカール
フレッシュ版の1~3巻を昨年買いました。(この版が一番見やすかったので)ホーマンはいろいろな出版社から出ていますが、日本においてメジャーなホーマンの教材はどこの出版社なのでしょうか?教え...
チョン・キョンファ :バルトークが素晴らしい。シェ・ウェイ : カール
フレッシュコンクールNo.1チャイコフスキーコンクールNo.2英国亜ロイヤルアカデミーで指導もしていた。フォーレのVn&PfソナタNo.1が素晴らし...
私は、スズキ出身の大学オケ経験者です。高校一年生の夏に指導曲集を一応修得した程度のレベルです。大学を卒業後、社会人オケに在籍しました。譜読みは「並み」で、スズキ教本以外のエチュード・スケール(このスレで紹介されたよう...
トイ・プードルさん、こんにちは。合理的な教え方、合理的な練習の仕方は、最大の命題でしょう。そもそも人に依って発達の仕方は違うので、個々人に依って効率の良い練習の仕方は若干違うと思いますが、大体のところはメッソドと云う形...
不自然な運指を敢えて練習するのは非常に有効です。一応弾けると思ったら、有とアラユル運指で練習してみる事も大切です。例えば、34しか使わない下降音系等、非常に練習に成ります。ポジションを常に意識出来る事が前提です。それでは...
yam様、ありがとうございます。>132132132423131023>極めて自然な運指ですね。(上がるときはAを1の指でポジション移動、>下がるときはCisをE線で3で降り、次のA線のCisは1の指を伸ばして取る) やっぱり上がるときはA線で7ポジまで...