弦で悩む人様へ。自分の楽器での弦のインプレッションは下記のとおりです。なお、音色については、自分はTOROの
シープガット弦の音色が一番好きですが、各人の好みによる部分が大きいと思うので、比較評価はしません。音量(パワー...
Warchal brilliantは、なかなか良い弦だと思いますが、自分の中でのランキングは、TOROの
シープガット弦>オリーヴ(ピラストロ社の最高級ガット弦)>ワーチャル・ブリリアント(ニュータイプのナイロン弦)(左...
特注で注文していたTORO社の
シープガット弦が届いたので試してみました。矢印の左側が今まで張っていた弦で矢印の右側が今回試してみた弦です。A(裸ガット):φ84(1×ヴァーニッシュ)→φ84(3×ヴァーニッシュ)D...
サブリナ さんさらさらしたものがよろしいのではないでしょうか。ひっかかりが良すぎるのは×。モラッ
シーのものだとかイイですよ!メロスのライト!!アルシェ201SOLO。ラファンも試してみては笑??
あい様。やはり、あい様はA線だけ裸ガットを使用してらっしゃるんですね。どのゲージのA線をお使いでしょうか?自分は今Φ84のA線を張っていて、張ってから1ヶ月半が経過していますが、見た目も音も全く問題無いです。一番最初に張...
エイチツーオー様。たしかに、裸のガット弦はヴィブラートがかけやすい感じがします。正確に言うと、単にヴィブラートがかけやすいだけでなく、ヴィブラートの振幅(幅)や速さ(周期)を変化させやすい感じがします。ヴィブラートを変...
私が浅学なのだと思いますが、知る限り(残念ながら氏とは直接の知己ではありません)、材料工学の知見から考えられた推論を、音響学の手段と手法で検証するループをまわしながら、現在の素材加工手法、製作手法、
シーズニング手法にな...
TORO社の
シープガット弦は、標準的なゲージでもオリーヴの一番太いゲージよりもさらに1~2回り太いです。それによる大きなメリットがあるのでご紹介します。弦が太いことによって、弦と弦の間隔が狭まるため、バッハの無伴奏ヴァ...
みっちさま、コメントありがとうございます。本特許が妥当ならばオイルニスとアルコールニスでは使用される樹脂に多少違いがありますから、樹脂の違いによって塗装の経年変化の程度に違いが出る可能性はありますね。また、この特許は出...
ガラスケースに入れて保管していたヴァイオリンが少々日焼けして、日焼けヴァイオリンになった例を見たことがあります。入荷してから3年間売れなかった在庫品(ヴァイオリン)が日焼けして、表板の方が裏板よりも色合いが薄くなってま...