著名ソリストが、ストラド等の名器のセカンドとして、同時代の楽器を持つことは昔から行われており、まったく珍しいことではありません。でもこれも流行がありますよね。 ちょっと前はレガツィが流行っていたし、一昔前はペレッソン...
ますます飛ばしてますね~~すごいすごい。あのお方以来です。で、どの楽器を試奏されたのですか。場所は?音は如何でした?メインはヴィヨームですか、
ファニオラですか?それとも?
レプリカとはいえ、素晴らしいものもあります。一概にコピーだからと言ってバカにするのは浅はかであると思います。日本人にもコピーを作る人は少数ですが居ます。レプリカとして出す人もいれば、人には知られたくないルートで市場に流...
通行人さんへ。先ほど私が書いたラーメンの例にさらに付け加えることで、返答としたいと思います。。A ストラディヴァリウスの音 最高に美味しい味噌ラーメンA’ 現代のレプリカ作りの名工のストラドレプリカの音 そこそこ美味しい味...
Gregg Alf、Peter Greiner、Christophe Landonについては、私自身は直接試奏したことはないものの、友人のプロのヴァイオリン奏者たちから色々と評価を聞いています。Gregg Alf、Peter Greiner、Christophe Landonと同じくらい評価が高...
ファニョーラ.今から40年前200万円でした。今でもくやんでいます。
QBさんは素晴らしい文章をお書きになられていたので消してしまったのは残念です。私はこういったケースで相談を実際によく受けていたのと、そぼろさんとかなり親しくさせて頂いていたので書き込みをしたのですが、こんな終わり方で残念...
はじめまして。日ごろはみなさまの投稿を楽しく拝読させていただいております。さて、知人のバイオリン教師のお弟子さんが、4/4のサイズに替える時期となり、楽器を探すことになりました。現在は小学生ですが、将来は東京の有名専門...
H.
Fagnola様ご説明ありがとうございます。真贋の判別力は、元々その方面の才能のある方が、ご指摘のような修練を積まれてやっと到達できるかどうかの境地なのでしょうね。やはり、私のような、一般愛好家は、分をわきまえ、専門家にお任...
H.
Fagnola 様 ご投稿興味深く拝見しました。私はここ5年ほど欠かさずフェアを覗かせていただいているアマチュアチェロ弾きです。チェロに限れば、2008年は例年に比べ少し活気が失われたように感じましたが、ほとんどの製作者や業者が、...