解熱剤を大量に飲んで、無理をして仕事中です。私、本当の所、仕事は好きでは無いのです。ヴァイオリンで遊んでいる方が楽しい。Corattiは、将来、プロまたは、プロ級の人の為の楽器に成る可能性の充分に有る楽器だと思います。10代の若...
下で挙げられていたモダン作家がモラッシやビソロッティより優れているというわけではなく単に経年変化による音質等の向上と作者が生存している(作品が生まれる可能性がある)かどうかが、価格差の最も大きな要因となっているというこ...
世代的には古い順に、①Carlo
Bisiach、②Ignino Sderci、③Sesto RocchiとGiuseppe Lucci、④G.B.Mという感じだと思います。私は一応これら全ての楽器を弾いたことがありますが、同じ年代に作られたものであっても、製作者として育...
G.B.Mやモラッシの60~80年代の楽器と、いわゆるモダンと言われるCarlo
BisiachGiuseppe LucciSesto RocchiSderci Iginioあたりの60~80年代の楽器というのは、経年変化が同じくらいなので、楽器の音などは概ね同じと考えてい...
violink.exblog.jp↑このブログでは、美しい楽器の写真も併せて掲載することにしています。現在は、Leandro
Bisiach 1910です。ここに掲載する写真は、1週間に1度くらいの頻度で更新しようと思っています。リクエストがあれば、極力応...
Giuseppe Matesicは、知りません。Giuseppe Ornati, Carlo
Bisiachは、モダンイタリーの誰でも知って居る名器(名前が有名だという意味)で、どちらとも同じ様なもの、微妙に違いますが、私が弾いた限りでは、バランスが良く、音量も出...
Giuseppe Matesicという名前は初耳です。不勉強ですね。Giuseppe Ornatiも、Carlo
Bisiachも、良いモノは素晴らしいでしょう。ミラノスクールは私も好きな一派です。個人的にはLeandro
BisiachやGiuseppe Pedrazziniが好きですね。 Anto...
Giuseppe Matesic, Giuseppe Ornati, Carlo
Bisiach は評判駄目ですか? Matesic はセカンドで今の愛器.Ornati,
Bisiach は先代のセカンド(当時はファースト)達.皆70~250万で買いましたが、とてもよかったです.完璧とは感じな...