こんにちは。多くの人に単純な誤解をされないように少し。歌出身でもいい指揮者はいますよー。管の方でも。どちらの方も、特に弦に対しては、注文が厳しい。一緒に呼吸しろとか、ニュアンスの出し方とか、音の膨らまし方とか、基礎が出...
みなさま、ご意見をありがとうございました。我が子も鈴木の教本を使用していますが、
ザイツが出てくる4巻まではどうにか早く到達できそうでも、そこから先モーツアルトの9巻、10巻までは遠い道のりのような気がします。今は曲も短...
教則本がどんな種類なのかでも、いろいろと違ってくるかもしれませんが、ウチの子供達は、4歳ごろからはじめたという事もあって、年長さんの頃は
ザイツは弾いていました。鈴木の教則本でそのまま順調に進めば、3年生の頃には、モーツァ...
3、4歳スタートなら、年長で
ザイツは普通ぐらいかと・・・うちの娘ですら、2年目の発表会で弾いてました。1年生でモーツァルトは、やや早いとも思いますが、そういうのが当たり前でやってる人たちもいます・・・1年で
ザイツぐらい...
先日お友達の発表会に参りましたら、幼稚園年長さんが
ザイツの協奏曲を、小学校1年生の方がモーツアルトの協奏曲を弾いていて驚きました。小学校でコンクールなどに出場なさるような方たちは、みなさんそのようなペースで進まれている...
3巻を終えた後、
ザイツをやる前に練習するのに適当な曲がありましたたら、教えてください。
ザイツの前に、3巻の終わりのバッハのブーレくらいのレベルの曲があるといいのですが、何もアイディアが思いつきません。よろしくおねがいし...
「ビブラート」で検索かけて見てください。 ゴマンと出てきますよ。 基本的にこういう質問は無理筋というものです。 先生の考え方、本人の目指すところ、練習時間などによって千差万別です。 ちなみに小生の知る例では、(...
==>kokukirin様は教育学専攻でしたか。素人が生意気を申しました、お赦しください。大人も子供もアーリーもレイトも一切区別しないことに決めている唯の音楽屋でして、猫は鼠をとってくれれば白猫でも黒猫でもいいという野蛮な思想を...
こんにちは。前に色々とお世話になりましたが、先週で愚息も新しい先生になって一年が経ちました。ヴァイオリンも一ヶ月前にクゥオーターからハーフにサイズアップして、フォームなどの見直しで頑張っています。先生も随分愚息の性格な...
指導力によるので一概には言えないと思いますが、
ザイツのコンチェルトレベルまでは大体2ヶ月。その前にとても仕上がれば他の曲もやらせ、本番数日前から人前で弾く曲のみ(スケールは別)にします。大人のコンチェルトレベルになると...