Webマスター様横山@
チェロ弾きですお邪魔しに来ました&宣伝 (^.^)さすが、綺麗に作っていますね。すばらしい。(感心)こんどは
チェロの名器についてのページを作ってください。**** 宣伝 ****カルテットの曲を紹介して...
こんばんは,札幌の克彦です。 ycさんへ,ヴィオラ用のヘリコアを購入されたとのことですね。ヘリコアは,ヴィオラや
チェロを弾いている方々の間では,知名度も高く,使っている方も多いようです。 ヴィオラ用でも,ヘリコアの特...
ゴフリラって、
チェロが特に有名な製作者なんですよね。
チェリストで結構有名な人が使っていた気がしますが、記憶が定かではありません。cello@webがあればわかると思うんですが…。って、無責任?^^;
フェデリコ・アゴスティーニ(Vn)と岡田龍之介(cem.)のデュオコンサートの情報です。====================================================Duo!フェデリコ・アゴスティーニ & 岡田龍之介2001年9月8日 15:00開演松明堂音楽ホール(...
こんばんは,札幌の克彦です。 このたび,アメリカのダダリオ社のヴァイオリン弦「ヘリコア」を試してみたのでレポートいたします。 ヘリコアは,スチール弦に分類されていますが,ヘリコアのコア(芯材)は,毛髪のように細いスチ...
こんばんは,札幌の克彦です。 7月21日(土)に,札幌芸術の森アリーナ(300人程度を収容できる室内練習場です)で行なわれた,PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)のミニ・トーク付きコンサートに行ってき...
こんばんは,札幌の克彦です。 ycさんへ。「音楽としての鑑賞は勿論、ヴァイオリンの演奏自体と、それから楽器にも興味があるのでコンサートでは大忙しです(目の配りどころが)。まして、自分的にスペシャルな曲や演奏家だったりす...
フィラデルフィア・オーケストラ自主制作盤には1934年12月24日、ストコフスキーと共演したハイフェッツのシベリウス:ヴァイオリン協奏曲という貴重なライヴも入っています。二人の個性が全く違い全然合っていません(^=^;戦前はストコフ...
>で、さらにそれ以外で、遠い昔LPで、オケが「普通に早めのテンポ」>で序奏を始めた後、ソロが「ハイフェッツのテンポ」で弾き始め、>慌ててオケがついてくる、という録音を聴いた記憶があります。>>確かハイフェッツの...
The Art of Violinですが、伝言版でもちょっと話題になりました。内容についてちょっとまとめておきますね。出演:メニューイン、オイストラフ、スターン、フェラス、クライスラー、ミルシテイン、グリュミオー、ハイフェッツ、エルマン...