ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ニン | Ning"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ニン | Ning"の検索結果

673 件中 281-290 件目を表示中
<ポテチ>さん、ピアノの和音は平均律で、みんな慣れていますから綺麗だとは思います。「じゃあ弦楽四重奏は?」というのがスレッドのテーマなんですよね。僕等のSQで弦楽器(開放弦)のチューニングは古典音律でやってますが、他...
ttp://www.kawai.co.jp/tp/tuning/business.aspピアノの場合は発生する倍音がずれることで調律を高音部では高めに、低音部では低めにする必要があるそうです。
<コクシネル>さん、<yas>さん、レス有り難うございます。 ただこのスレッドで書いていることは、カルテットを弾くときのイントネーションについての話で、一人で弾くときとは別議論を展開しています。 ヴァイオリンなどで重...
ひよこ さんもし、気になるのなら(わたしは気になる)、指板交換を勧めます。ちゃんとした職人さんにお願いしてみるというのも一つの案だと思います。気に入った楽器が高かろうと、安かろうと、自分にとって最善の状態を作る姿勢は大...
あいさん、私もそんな気がしてきましたよ。…ただ、買ったばかりの新作楽器(オールド仕上げ)で、きちんとした出所の手作りで値段は70万円したんです。(下世話な話ですみません)楽器としては大した値段ではないでしょうが、私として...
ひよこ さん良質な黒檀でない指板は黒の塗料で塗装されていることがあります。
左手にさほど力をいれていなくても弾いた後指が真っ黒になるんですけど…手入れはたまにHILLで拭いている程度です。これっていったい?
vieuxtempsです。フィンガーボードオイルは安全だという話を聞いたのでで、早速買って試してみました。指板の汚れがきれいに除去されて、買ったばかりのときのような漆黒の指板が復活します。フィンガーボードオイルはある程度指板に染...
ご参考です。グァルネリカルテットの「カルテットの技法」の原文の一部がgoogleのブック検索で読めます。ttp://books.google.co.jp/books?id=9dCWkHjzejgC&pg=PP1&dq=The+Art+of+Quartet+Playing&as_brr=3&sig=L_gzvNQc...
スガラボットさんレスはゆっくりでかまいません。>「古典音律の色彩感」が多少とも寄与しているのではないかとは思っています。これに関しては、新事実が提示されれば議論の発展が望めるかもしれませんね。>弦楽器のチューニング...