ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チェ | Choi"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チェ | Choi"の検索結果

2946 件中 281-290 件目を表示中
スガラボットさん[48058]のご説明ありがとうございます。納得しました。弦楽合奏では弦楽四重奏より響き(音程)の厳密性を追及することが困難なのですね。でも、実際の練習では弦楽四重奏のつもりで、議論しないといけないように思えま...
スガラボット氏、小学校中学年の時、ttp://www.youtube.com/watch?v=3gi0r1lLM9Eガヴォットを弾きました。調弦が通常だと矛盾が大きく、ピアノに合わせると矛盾が少なくなることには気が付いていました。流石クレーメルは上手く逃げてい...
弦楽四重奏がハモらない可能性。ど素人の憶測です。弦楽四重奏のメンバーが演奏を行なうのに先立って、例えば第一ヴァイオリンのAに他のメンバーが合わせ、A以外の弦については五度調弦を確認して、全員が調弦完了するのであろうと思...
たく さん、> 弦楽四重奏(音程)と弦楽合奏(音程)は基本的には共通すると考えて宜しいのでしょうか。基本的には共通すると思いますが……、やはり多人数で演奏することもあり厳密性が多少甘くなるのはやむを得ないこともあります。...
この掲示板も少し落ち着いてきて、静かに音楽や演奏技術の議論が出来ることを期待ししつつ標題のスレッドを立ち上げてみようと思います。今年の9月17日~20日に四回にわたって東京クァルテット創設メンバーのチェリスト、原田貞夫さんの...
ご参考氏、Annunciation。うーん、なるほど、さすが。この曲は去年ピアノとチェロで、本番をやったのですが、変奏曲の部分の練習を聞いていたスタジオの人が曲名を聞いてきて、いい曲だとしきりに言っていました。私も大好きな名曲です...
>Aのみチューナーで442に合わせます。あとは耳で5度をとります。 アマチュアの大部分(初心者の私も含む)はそのようにしているのでは? チューナーの機能として、基準のAの周波数も変えられるし、A以外の音のチェックもできます...
pochi さん、そうでしたね。pochiさんは6年前のスレッドでも平均律の五度よりより狭めに各弦をチューニングすると違和感があるのでやめると仰っていました。ただ、一般読者の方に覚えておいて頂きたいのは「各弦の倍音列が良く共鳴する...
pochi さん、仰るように僕は今KorgのOT-1というチューナーを使っています。前は同じ会社のMT-1200というフラグシップ機を使用していたのですが、さすがに20年を超えると動作が不安定になってきたので今はこれで代用しています。さてヴァ...
バイオリン演奏では素人ですが、① pochiさんの音程やリズム・音色に関する説明は良く理解できます。私の周りには、理解されている方が多いです。また、現段階で理解できてなくても、理解しようと努力されています。② 私の周りで、全弦...