ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ガット | Gatto"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ガット | Gatto"の検索結果

1370 件中 281-290 件目を表示中
湿度や汗の影響で調弦が狂う(ピッチが狂う)と、弾き手だけでなく、「聴き手にも」、その狂いがすぐにわかります。特に、バッハの無伴奏のような和音の多い曲だと、ちょっとしたピッチの狂いでも大きく目立ってしまいます。高温多湿な...
耐水性を通常品の約2倍に高めたガット弦の試作品が届いたので試してみました。ガットの繊維を、湿度、水分、汗などから守る防水コーティングを約2倍の厚みにしてあるのですが、弦メーカーによると、通常品と比べた弦の太さの違いは、...
オイドクサとかオリーヴといったガット弦の音や弾き心地が大好きな方は、高温多湿期はガット弦での演奏には困難が伴うことを知りつつも、ガット弦からけして離れられない、というケースが多いと思います。私もそういうガット大好き人間...
☆JBヴィヨーム(ストラディヴァリ型)バッハの無伴奏から数曲、パガニーニのカプリスから数曲、を組み合わせた無伴奏リサイタルの後、楽屋でヴァイオリンを手に取って見させてもらいました。ニスの色がやや暗めの色だったこともあり見...
徒然なるままに、ソリスト愛用のヴァイオリンを見せてもらったり触らせてもらったりしたときの思い出を綴ってみたいと思います。☆ピエトロ・ガルネリ(マントヴァなのかヴェニスなのかは伏せさせていただきます)そのソリストは気さくな...
相談したらすぐに弦メーカーが動いてくれた、というよりは、何度かの対話を重ねる中で、弦メーカーが、日本の梅雨の時期や夏の「高い湿度がずっと続く状態」について理解してくれて、でも、そういう多湿な気候にもかかわらず、ガット弦...
海外のヴァイオリン弦メーカーに次のような相談をしてみました。「私はヴァイオリンにガット弦を張っています。日本の夏は高温多湿ですが、私はガット弦の音が好きなので、1年中、ガット弦を張っています。東南アジアには日本よりも、...
私もストレートを愛用しています。先生が、ストレートの方が音程が安定するのが早いとおっしゃったのがきっかけです。ヤフオクだとストレートと袋入りが同じ値段で売ってるので、活用しています。
ありがとうございます。まず同じ弦のはずなのに、ストレートのほうが値段がずっと高いのが不思議でした。高くてもストレート弦のほうが良いですね。
袋に入れる際にはガット弦を小さく丸めなければならないので丸めたときにクセがついてそれが音質や耐久性に悪影響を及ぼすということは考えられますね。できることならオリーヴのような高価な弦は袋入りではなくストレートで買いたいで...