皆様、貴重なご意見をありがとうございました。サラサーテがまだ手にはいらないのですが、ぜひ一読してみたいです。エ
チュードの道は遠く険しそうですが、あせらず全巻制覇くらいの意気込みでがんばろうと思います。
うちの子はカイザー終了後クロイツェルをやりました。でもそれはたしか5年生のときでしたし、クロイツェルが終わったのは中1の終わりだったと思います。こんな進み方でどうなるかしらと心配していましたが今は音高生です。そのあとはロ...
こんにちは。「サラサーテ」という雑誌にヴァイオリン・メソッド・マップというのが載っています。エ
チュード、スケール等のレベル別教則本が掲載されているので参考になると思います。ただし、おけいこで先生についていらっしゃるので...
にせパガニさん、貴重なお話ありがとうございます。私の説明不足で申し訳なかったのですが、今やろうとしているDONTは24studies Pre-paratory to Kreutzer and Rode のほうで、エ
チュード&カプリースではありません。先生の考え...
それは一概には言えないと思いますが・・・・。ドントってクロイツェルより難しいし、クロイツェルに進む前にする必要ってあんまり無いような気もしますが、そこら辺は先生によって違うのかも知れません。そしてエ
チュードって本人に必要な...
玉木先生、じきじきに、お答えをいただき、恐縮しております。ありがとうございました。ピアノで、Gから合わせて調弦してみましたが、自分では、これで、OKと思えても、本当にこれでOKなのかどうか、やっぱり、わかりません。
チュ...
ピアノ等に使われている平均律は平均にピッチを狂わせている調律法です。平均律でジャストの音程はオクターブだけです。完全五度はジャストより半音の100分の2(2セント)狭いのです。ヴァイオリンの調弦は、五度をジャストに合わせるピ...
私は、大人から始めた、バイオリンレッスン初心者です。『ストリング』4月号の、玉木先生のお話、とても興味深く、拝読いたしました。そこで、素朴な質問なのですが、(ここは、なんだか、プロっぽい方の書き込みが多いようなので、こ...
ななさん、こんにちは。楽器の演奏に関しては絶対的に正しい持ち方は存在しません。それは、個人の体のプロポーション、発達段階などに依るからです。しかしながら、間違った奏法、好ましくない奏法は長い時間をかけてかなり分ってきて...
バイオリンはじめて、半年くらいになります。大人になってからはじめました。自分の出す音が正しい音なのかどうなのか自分の耳で判断できずに困っています。自分には、相対音感ならあるようですが、絶対音感がありません。弾き始めの音...