ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"バッハ | Bach"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"バッハ | Bach"の検索結果

1197 件中 271-280 件目を表示中
catgut氏に尋ねても、碌な返事が返ってきませんので、カルボナーレ様に質問させてください。当方バロックバイオリンもバロック弓も持ち合わせておりませんので、確かめていただければと思い書き込みますが、バロックバイオリンでは、BWV...
>Nicolaus Bruhns(1665-1697)はヴァイオリンでも3~4声のポリフォニーを弾いたそうです。ポリフォニーと4重音の意味をはき違えていませんか?単音しか吹けないフルートでも”ポリフォニー”は演奏できますよ?BWV1013をご覧ください。
カールフレッシュの本は憶測や誇張が多いことはヴァイオリニストの間では有名でしょ。。。第一、フレッシュとパガニーニは世代も違うんだしさ。。。>フレッシュの本によれば、パガニーニの弦はG線がD線の太さ、これがまったくの嘘を言...
>www.free-scores.com/PDFSUP_EN/bull-ole-polacca-guerriera-violin-part-8371.pdfこれの最後のほうのトレモロ、というか16分音符の連続は弓を高速で動かすから現代のプロ奏者ならたいていできますよ!できるかどうか言ってるのは...
カルボナーレさま、現にオーレ・ブルが自作曲で四重音の連続をトレモロで使用している事実をご確認ください。ttp://www.free-scores.com/PDFSUP_EN/bull-ole-polacca-guerriera-violin-part-8371.pdfまた、バロック時代の弦は平均して意...
catgutさん開放弦4本の4重音だけであれば、駒と指板をフラットにすれば弾けますよ。指で弦を押さえると弦がへこんでその弦が鳴りませんので、変則チューニングで和音になるよう調弦し、そのコードおよび、そのコードの並行移動(ギタ...
ヴァイオリンでの同時四弦演奏についてはまだまだ混乱しているようですね。正しいという意味ではなく、一般に信じられているという意味で、wikiではいまでも以下のように書いています。ヴァイオリンttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%...
柔軟の弓???だとしても毛は張っているので直線でしょ。。。だいたいブル氏はバッハとはぜんぜん関係の無い時代の人でしょ。。。指板が短いのはただ単にそこまで指を押さえないからだけで、指板が無い部分ならどこでも弾けるわけじゃ...
カルボナーレさま、オーレ・ブルは、すでに写真で紹介したような楽器とモダン弓で、Polacca Guerrieraのような曲を演奏していた事実の確認をお願いします。最後のほうに多数の連続した四重音でのトレモロ指定があります。バロック楽器で...
catgutさん、>フォルテ・短時間でなくても四重音は同時に弾けた論理的にどのようなセッティングをすれば四重音と単音の同時演奏が可能となり、すなはち、曲が弾けるのかぜひ具体的に教えてください。まず曲の中で弦を押さえれば、弦は...