ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ニン | Ning"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ニン | Ning"の検索結果

673 件中 271-280 件目を表示中
ブルーベリー さんすみません。時間がとれなくて返信遅れました。加工は簡単で、弓で弾く部分を細かい紙やすりで擦ると松脂のノリが良くなるのです。巻き線をしているドミナントとかオリーブの弦は、巻き線の溝がミクロ単位で凹凸があり...
冬休み中に、ゆっくりと丁寧に上ナット(上駒)の弦が通るミゾを調整しました。ルーペで弦とミゾのフィッティングをチェックしながら、ちょっとずつ削りました。ほんの少しだけ幅を拡げ、ミゾの表面がより滑らかになるように調整しまし...
普及価格帯のヴァイオリンの話題ということでこちらに書きます。STRAD誌2007年12月号の記事「QUALITY ASSURANCE」を読みました。多分、ドイツで最後のヴァイオリン量産工場であるペゾルト工場(カール・ヘフナーも生産している)のルポ...
80のA線はちょっと硬いかもしれません。ハイポジ弾いてみたら少ししんどい。つまり気味で、押さえにくい。本来バロックのピッチにあわせるものを442にしてるので、無理があるのかもしれません。店主様はモダン楽器で高いピッチでチュ...
 あい様。>しかし、欠点もある。オリーブやオイドクサ以上にチューニングがしにくい。弦が安定するまで、かなり時間がかかる。 とのことですが、自分が今張っているTORO社の最高級シープガット弦では、そういう問題は全く生じていま...
裸ガットを使い、色々と考えさせられました。良い点も悪い点も弦の進化を感じます。まず、裸ガットをはずし、通常のオリーブやオイドクサを張りました。オリーブやオイドクサが金属弦か?と思うくらい、裸ガットの響きは弦楽器的だと感...
ギターでは自動調弦付きのものが発売されるそうです。ヴァイオリン属に対応されたら学習者の裾野が広がるでしょう。ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007120400629もうチューニングは不要=米ギブソンが次世代ギター  【シリコ...
わたしは、演奏の上手い人が上手いのであって、人格や性格や犯罪暦は関係ないと思います(こう書くと、pochiさんに犯罪暦があるように聞こえます。実はほんとにそうだったり・・・)麻薬に手を染めたM・レビンの演奏なんて素晴らしいの...
<pochi>さん、> 696.5centは、GDHGの4重和音なら許せるかも。(スミマセン、Hzをcentに変えました)でもカルテットってそれを四人が別々の楽器で弾くようなものですよね。11/23の休日に純正律音楽研究会の「都電貸し切りコンサー...
匿名希望X さん、こんにちは。 ステージで日々演奏活動されている現役プロからのアドバイス、本当に参考になります。> (1) 個人練習は、各自の美意識で、… (2) 4人で弾くときは概ね(G)-Cを高く、… (3) …ステージでは客席で美しく聴こ...