ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ジョン | Jeong"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ジョン | Jeong"の検索結果

379 件中 271-280 件目を表示中
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12609[14271] Re: ヴィジョン・チタニウム e56cf2e5 [その他] 呑丼氏[04/07/23 0:28:38]投稿、面白いけど、私とは意見が異なります。ドミナントは、当初の打ち出しでは、「ガットの音色と金属...
呑丼さん  なかなかおもしろい文でした。あなたは=pochiさんですか?たとえばロシア語を知らなくても ロシア文学批評をしてもいいんです。下手でも 名器でなくても弦の感想を述べていいんです。たかがわずかな差とも言えるし、わず...
最近わかったことがあるんだ。ドミナントやヴィジョンチタニウムを悪く言う人の楽器って、たいした楽器じゃない場合が多いんだよね。ストラディヴァリウスとかガルネリ・デル・ジェスのような名器を愛用しているプロには、いまだにドミ...
サラファンさんと同様、私の主観。ヴィジョン・チタニウム最初はすごく気に入っていましたが一ヶ月経った最近は、音が硬く感じられ、サラファンさんと同様、弾いていて「こんな音だったかな」と感じる様になっていました。(音が硬いと...
http://fstrings.com/board/board.asp?id=12609[14239] Re: ヴィジョン・チタニウム b127455f [その他] あい氏[04/07/22 0:38:21]投稿、私の場合、ドミナントは1日4時間で7週間だと思います。無精なので、絃を頻繁に変えるのが面倒なの...
えっと、私はヴィジョン・チタニウムの弦は寿命の定義によると思います。確かに、インフェルドに比べ、音色に関しては幼稚園児と大学生くらい違います。高尾山とモンブランくらいの差はありますね。が、練習熱心な方(プロ・アマとわず...
ヴィジョン・チタニウムは、その初期性能の高さゆえに、耐久性の評価において損をしているように思います。ドミナントやインフェルドを2ヶ月も3ヶ月も平気で使っていた人に限って、ヴィジョン・チタニウムを使って1ヶ月ぐらいでヘタ...
私の主観。ヴィジョン・チタニウム最初はすごく気に入っていましたが2週間後にはヘタってきてつまらなくなってしまいました。持ちは普通、へたった後は残念ながら平凡。どんどん取り返るなら良いかも。今はインフェルド赤に戻していま...
うちの森蔵の仲間が見つかってうれしいです。うーん。いちおうLouis Th.Morizot作であれば、品番とか付いてないのでは・・・(Thはテオフィルだかテオドールだか知りませんがミドルネームかな)。 フィンケルは1度試奏しただけで、頼もしい...
 私はオレンジや黄色のニスの明るーい色の楽器に弱いです。それはM吉が茶系の褪めた感じの飴色で、そう悪くないとは思いますが、これから求めるなら、反対のがいいニャーと思っちゃうからです。M吉の同世代でも輸出バージョンや高級機...