>本当の音楽家は、偉そうに燕尾服なんか着てますけど、>漫画どころではないくらい変人変態いっぱいの面白集団です!うふふ、すごーく よく分かります。
Re:29823 NONさまえ、あ、そんなに恐縮しないでください。たまたま私の周りの親御さん(主にお母様)は、頑張るのは子どもだから、力になってあげたいんだけど自分は子どもの代わりにはなれないから・・・って仰る方が多かったので、「...
なにやら話題があちこち飛んでますが・・ みなさんも野だめ観て、感化されてコンサート来てくださいね。本当の音楽家は、偉そうに燕尾服なんか着てますけど、漫画どころではないくらい変人変態いっぱいの面白集団です!(たまにマトモな...
Re:29821 NONさま>「本当に子どもをプロにしたいと思うのなら、よくそういうネットに書き込む暇があるわね。そんなことをしている間に練習させればいいのに」と言っていたことがあります。本当に音楽の道を目指す方は、他の事をす...
”のだめ”のストーリーが現実とかけ離れているなんて言ったら、”ガ○スの仮面”なんて・・・。(途中で読むのを止めたのでそれ以降は知りませんが)映画だっていわゆる「シンデレラストーリー」は沢山ありますよね。プロの人にしてみたら現...
千秋がミルヒーの指揮でラフマニノフのP協を弾くシーンが好きです。頁を追ってゆくだけであの曲が聞こえてくるような気がします。二ノ宮さん、このシーンを描く為に相当聴き込んだのではないでしょうか。ドラマでもぜひ再現してほしい...
のだめは読んだことありませんが、今度ゲームの金色のコルダがアニメになりましたね。観る予定はありませんが、ゲームをちょこっとしたところだと、割りに面白かったです。中のヴァイオリンの奏者はちょっと、これで主人公達天才と言わ...
いいと思います。こういう漫画やドラマを観て、みなさんがクラシック音楽に少しでも関心をもっていただいて、いずれ今まで音楽会に行ったことが無い人たちをも演奏会場に足を運んでくれるようになればなぁ、と願っています!
ええ!!みるひーが竹中直人さんなんですか。どっちも好きなのですが、あの個性にあの個性。。。。のだめ、面白いですよね。単行本の背景に出てくる楽譜を推測するのが私たちの間ではやってます。譜読みが苦手なピアニスト、、、過去の...
のだめは楽譜が読めないというより、譜読みが苦手ということだと思いマスが。私の友人にもいます。耳が良くて、聴いたらその場で弾けるけど、譜読みがすごく下手な人。でもプロの作曲家やってます(^^)のだめ、面白いですね。所詮フ...