そもそも肩当は何のためにするかということを考えればよいのではないでしょうか。肩当なしでも(体型/体格的に)楽器を正しい姿勢で保持し、かつ弾ければ、無駄な出費をしなくてもいいですよね。私はこんな単純に今迄考えていました。...
とあるプロ10番目さま、この件については「ヴィブラートを確認できるフ
リーソフト」スレッドの[30935]-[30984] あたりですでに出ております。ご確認ください。Vn協奏曲でソリストが基準ピッチをオーケストラより高めに調弦する場合が...
前述の通り1980年刊の鷲見三郎「ヴァイオリンのおけいこ」では図を含めると6ページにもわたってヴィブラートの練習方法が書かれていますが「基準音の下にかける」という考え方はまったく紹介されておらず、それどころか「手前に向けてか...
QBさんが書かれているように、オールド処理の施し方にもいろいろあります。木づちで叩いて、わざわざ割れキズを作ってそれを修理することで、古さを醸し出したり、ヤスリなどでニスを剥いで塗り直したり、と事情を知らない人が見たら...
[31564] の補足です。以前も紹介しましたが、violinist.comの掲示板でヴィブラートを「上下にかけるか」「下にかけるか」の議論があり、以下の情報が書き込まれていました。ttp://www.violinist.com/discussion/response.cfm?ID=5802jo...
「ヴィブラートを基準音の下にかける」という説がイヴァン・ガラミアンに由来すると推定される理由を以下に示します。前掲の論文での調査によると、「ヴィブラートを基準音の下にかける」という主張はガラミアンが最も早く、1948年に主...
みなさん。こんにちは。先日バイオリンをオーダーメイドしたんですが、オールド風に仕上げますか?と聞かれ「いいえ、新作らしくピカピカでいいです」と注文しました。私の今持っているバイオリンは新作のオールド仕上げと1900年くら...
カーボンの弓を購入しようと思っています。先日試奏もしました。当方が購入を検討しているものは12万程のYAMAHAのカーボンの弓です。カーボンの弓の話をすると楽器店の人に辞めたほうがいいとしきりに言われました。2つの楽器店はい...
[31529]アマチュアのチェロ弾きさん、その生徒さんはこの方です。ttp://violinmasterclass.com/bio_content.php?bio=yangS教授は世界のどこからでもPCとnetさえあれば子供でもVnを勉強できるようにとの配慮でこのサイトを作られたそうで...
皆さん波形データを少し追加しました。[31516]で示しましたサイトの、モーツァルトの協奏曲の演奏の直前に弾いているヴィブラートと、ピアノ伴奏無しで演奏している部分のデータです。ttp://music.geocities.jp/amateur_cellist/test.ht...