私は、図書館児童書コーナーで「バ」「ヴァ」の棚を
チェックして、ヴァイオリン関係の図書を探し、一読して気に入ったものを購入するようにしています。中でも、ガブリエル・ヴァンサンという作家の作品はかなりの数のヴァイオリン関係...
最近見たDVDなのですが、From MAO To Mozart 、(Isaac Stern In China)お勧めです。5歳のお嬢様には、少し難しいかもしれませんが、お母様が見ても楽しめますし、アイザック スターンが、...
鈴木とかそう言うのは流派って言わないってば。。 3流派なんて今まで聞いたことも見たこともない!華道やお琴じゃあるまいし、流派なんてあるかっつーの。(皆様、本当にあればすいませんです) しかもピアノと一緒にするなんてど...
こんにちは、はじめまして。今回はじめて投稿するものです。どうぞよろしく。天音のパパさま、他のスレッドでは、書き込み、いつも興味をもって拝見しております。防音室ということで、わが家には、ア○テックスがあります。使用環境は、...
内容がダブるので下記を参考にして下さい。7/2最終投稿・「先生の教育レベルの判断方法 」です。私が書いた練習内容に心当たり(方法は色々なので似ていればOK)があれば一応習っています。あとは練習次第だと思います。ですが内容が...
私もフルタイムで仕事をしている為、夏休みの特訓が出来ません。(涙)宝くじでも当てて専業主婦になりたいと夢みる毎日です。でも時間が許せば弓の配分とヴィブラートでしょうか。読譜に関しては、G、D,A,E線がヴァイオリンにあるので、...
■07月13日(日) - 午前 9時00分 ~ 午前 9時30分 - ABCテレビ題名のない音楽会「哀愁の東ヨーロッパ」(以下ホームページより抜粋)注目の若手ヴァイオリニスト、
チェコ出身のパベル・シュポルツルさんを迎え、川井郁子さんとともに、 東...
34号さん、「アート・オブ・ヴァイオリン」ほんとにちょっとだけですよね(^^;。フラン
チェスカッティにあれだけ時間をとっているのにグリュミオーの項が何故ない?!と思っていたら、もともと演奏の写真や映像が少ない方だったのですね...
(1)日常どの程度張って使うかの問題(2)毛替えのときどうしてもらうかの問題(1)は奏者がどういう奏法を用いているかに強く依存します。オイストラフの奏法とハイフェッツの奏法の差が両者の弓の張り方の差を生み出しています。ハイフェッ...
相鉄二俣川近辺で大人ばかりの弦楽アンサンブルを楽しんでいます。月一回土曜日一回1000円の会費です。毎年夏に発表会、クリスマスにはていたいむコンサートなど本番もあります。今年はブランデンブルグの3番を、昨年はヘンデルのコンチ...