[45979] ガチャ100氏: [12/12/07 9:23:02]>> 匿名希望X さん>> 先生から>>「大分良くなったんじゃないですか?」>>「昔と比べて楽になったんじゃないですか?」>> と聞かれ、毎回「う・・・ん・・・...
> バイオリンに固有なことなのでしょうか。ピアノ教室の場合、音大に進む見込みのない大多数の子供さんにはいいかげんに教える、ピアノ教室は先生が先生の師匠に褒めてもらうための捕獲装置、という噂を、聞きますね。ド
ラマ化された...
ガチャ100氏、(半ば)指名で質問をしておいて、質問を消去するのは不愉快です。回答は、既に投稿しています。http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45759>ですから大人に成ってから習い始めた人がまともに弾けないの...
★以下、引用です。http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45174#45733>いい加減に10年も弾き続けた罰が当たったのだとすると、それは私のせいではなく10年間いい加減に教えてきた先生のせいです。>pochi様がいままでに、大人か...
勘違いと言えば:Milk Tea氏[12/09/19 17:01:08]>> 私は都心に住んでおり、サ
ラサーテや著書を書かれている、 レッスンプロ、工房、楽器屋(鑑定師)に会うことができます。それも友人・先生の伝があったからです。ヴァイオリンも...
まずは、姿勢からです。キチンと立って弾く事がどのくらい大切なのかは、ロー
ラースケートを履いて弾いてみる、座って両足を上げて弾いてみると、解ります。次に楽器の持ち方です。弓プルプルには、よい練習法がこちらにあります。http:...
スレの主旨に戻って書き込みします。『勘違いが絶対駄目』と言われると、世界の巨匠ク
ラス以外は人前で演奏できないという結論になります。自己陶酔は音楽演奏の大前提なので、それを『勘違いだ』と他人の足をひっぱるのは下司で野暮な...
「緊張」したら、なぜ「弓がプルプル」するのかは、その肉体的・精神的なバ
ランスを解明(お医者さんに任せるとして、ひょっとして自律神経失調症かな)することは私にはできませんが、そのような症状を経験された方は多いのではないか...
ヴァイオリン上達に資する勘違いについてという本題から多少逸れますが。「国語力の不足については・・・」という匿名希望X氏のご意見は確かにごもっともです。言いたいことを多くの人に正確に伝わるよう表現するのは難しいことですから、...
[45240] Milk Tea 氏[12/09/19 9:44:56]の書き込みが甚だ不評のようですが、今じっくり読み直してみました。++引用開始+++>> 運よくサ
ラサーテに連載されているレッスンプロの方の指導を受けることができ、3ヶ月ほど、開放弦の...