どんなに良い楽器でも調整がよろしくないと、ダメですしどんなに調整がうまい職人さんでも楽器が悪いと、ダメですしバ
ランスがあると思いますまた楽器も、弾く人の腕(演奏力)や癖によって、弾きこなせない楽器物足りない楽器丁度いい...
ニューヨーク、寒いです。とりあえず、目当ての楽器に会えました。私には少し強すぎるが、良い楽器です。ついでに3軒ほど楽器屋を見てきました。ニューヨークは楽器が多い。でもどこもまだ不景気で、下取りの話になると渋いですね。...
PRS氏、私の耳が悪いのだとは思いますが、、、ポリーニの練習曲集は、20KHzまですら録れていないと思います。アナログマスターを作った段階で、高音がカットされているか、録音機材が良くなかったのだと思います。低音も録れていませ...
Pochiさん 今所用でワシントンに来ており、レスが遅くなりました。 ポリーニのショパン練習曲ですか。 偶然にも、先週最近出たこの録音のSACD(「SACD~SHM仕様」というものです。)を購入したばかりだったので、渡米直前に...
私には違いがあるように感じられました。特に最初の KUN ブ
ラボーと肩当なしの差が大きいような気がします。ヴァイオリン本体の両サイドは強く振動するので、それをどのくらい抑止しているかによって、音の伸び? に影響してくるのではな...
余談ですが、三菱のダイヤトーンについて、開発の方からその後少しお話を伺ったので報告します。 ダイヤトーンの2S-305は往年のNHKのスタジオモニタですが、その上位互換機である2S-3003を開発するとき、NHKのミキサー、デ...
「真剣に聞いちゃ」ったあい氏は、耳が腐っちゃったのでしょうか?/////音大生というのを見て、あまりにショックで以下の様な事を考えました。しおしお氏、>動画の実験のように衣類が厚いとテキメンに変わります。裸で弾くと音がよい、...
自然科学屋の端くれです本人が思うほどには変わらないことには同意しますがこういう実験は音を聞いたり感じたり自分の楽器について知るいい機会だとおもいますまた本人に耳障りにならない肩当てを作るという意義もある実験だともおもい...
肩当の有り無しによる音色の差以前に音程が悪いのが気になってしまって音色の違いがあまり実感できませんでした。オイ
ラはプロぢぁないけど少なくともこの音大生?の女性よりは良い音程でバヨリンが弾けますよ。ってことはオイ
ラも音大...
実験の結論としては、録音を聴いても、奏者が思っているほどには、肩当ての有無やブ
ランドで音は変わらない。//////ところで、この人、オンテイワルイ。酔っぱらっているのか?これでは、オケのオーディションには通らない。道具のレビ...