catgutさま、いつも学ばせていただきありがとうございます。 知恵を拝借したいと思うのですが、ナイロン弦などは劣化すると、弓のスピードと量を多く使わないときちんと音が出なくなるし、速い曲を弾いたときに音が出なかったりざらざ...
銀巻き・アルミ巻きの使いこなしについては、以下のサイトが参考になりますよ。『弦楽器サラサーテ』HPより”お馴染みのヴァイオリン弦 ドミナントの使いこなし術”ttp://www.sarasate.net/accessory/dominant.html
ttp://www.minehara.com/library/history/silent_vn.htmこんなのもあるみたいですね。要するに共鳴を抑えるために表板と裏板を切り欠いてしまえ、といった代物のようです。
ストラディヴァリ研究書はヒル兄弟のAntonio Stradivari His Life and Work (1644-1737)が空前絶後だと思いますがいわゆる「ロング・ストラド」は音が出しにくい(less ease of production)けれど豊かで深みがありパワーに余裕があると...
弓を持つ右手の小指の位置について、最近気付いたことがあったので書き込みします。間違っているところがあれば、ご意見をいただけると助かります。【右手の小指は、弓の8角形のどの面に当てるのが良いのか?】一般的には(教科書的に...
>人格形成には関係ないんじゃないですかね。ただ、親・指導者が、子供に対して、夢を持たせる時期、現実を知らしめる時期、そのタイ
ミングを間違えると、一生忘れない失望感や劣等感を心に刻み込む気がします。賛成。賛成。バイオリン...
人格形成には関係ないんじゃないですかね。ただ、親・指導者が、子供に対して、夢を持たせる時期、現実を知らしめる時期、そのタイ
ミングを間違えると、一生忘れない失望感や劣等感を心に刻み込む気がします。Vnを習っているお子さんで...
皆様にお尋ねしたいと思います。ボーイングにおいて、弦の中央に、弦に対して垂直に弾く(保つ)ようにするのには、ひたすら注意しながら、鏡を見たりなどして練習することなのでしょうか。あと、ト長調でA・E線において、1、2指を...
なんかすごいことになってるよ~ピラストロの弦。高すぎ~ひやぁ~。。。明日、オリーブまとめ買いに行きます。ユーロ高だから、こんなにも高くなるの?(本当??)尋常でないよ~ちなみに、オリーブはE Oliv Goldsteel ...
昔、LPでこの一部が発売されていたときに買い損ね、それ以来20年以上探していました。そのときに友人からダビングさせてもらったカセットテープから聴こえて来た
ミンツの美音が忘れられません。早速注文しました。素晴らしい情報をあり...