ねこさん30010>別に思われてもいいじゃん!思われて嫌なら、やめればいいだけの話だし。もしかするとぴえろさんの発言はのだめファンの方々にはカチンときたかもしれません。しかし「嫌なら、やめればいいだけの話」とはのだめを読むの...
ねこさん 私の勘違いで、よけいな発言をしてしまってすみませんでした。私は、趣味で弾くのみのレイトスターターです。始めこの漫画を読んだときは、音大って、千秋みたいなすごい人がいるんだ~。頑張っても一般人にはとてもついて行...
漫画を読んだ方はご存じだと思いますが、のだめの幼少の時のエピソードは載っていますが、スズキメソッドではなく、ふつうの教室でした。天才?・・・という設定のようです。漫画としては、こんなだったらいいな、みたいな所があると読...
最近「のだめ
カンタービレ」のドラマ化で結構にぎわっていますね。これに便乗して、音楽物のドラマや、小説、マンガなど、つっこみどころがたくさんあるものもあると思います。ここで、つっこみませんか?私的には数年前の「おしゃべり...
>同級生に「音大行くんだ」といって、(あー、のだめの学校かぁ)って思われないか心配です。別に思われてもいいじゃん!思われて嫌なら、やめればいいだけの話だし。ああいうところって面白いなあと思いますが。どんなドラマも、実...
天才千秋と「のだめ」ちゃんとが同じ音大の同じ学部って設定は変ではありません。「野田くん結構上手いし」とドラマの中でもマンガの中でも先生は言っています。原作のマンガをすべて読まれれば「のだめ」が天才であることがわかります...
ぴえろさんに同感です。あまり「のだめ」は詳しくありませんが、あれってどういう音大だろう?とは思います。音大の格ってやっぱりピラミッド構造かなって思うから、天才千秋と「のだめ」ちゃんとが同じ音大の同じ学部って設定が変。で...
なんかいろんな意味で、音大はどんなところなんだろう、とかクラシックってどんなのだろう、っていう風に思う一般の方には面白いと思うし、ヴァイオリンのことももっと理解してくれる気がします。ただ、音大はすべてあういうかんじ(え...
今日は多分、峰君の「スプリングソナタ」が来ますね。楽しみです。
私の知り合い(23歳)は漫画でウケまくって、挙句アマオケの演奏会を教えたら、『安いから』という理由で彼女と二人、聴きに行ってましたよ。あと、ヴァイオリンを一度弾かせて欲しいというので弾かせてあげました。別に全員が全員、そ...