かりんと申します。 私自身 音楽が好きで趣味で ピアノとヴァイオリンを楽しんでいます。そして 3歳の男の子の母です。自分が楽しいこともあり 子供が生まれたら ピアノとヴァイオリンは必須科目で あと 男の子なら チェロも...
>市民桶なんて素人の集団で音程やリズムも合わないところでプロが楽しめるわけないでしょ。こう素人って思い上がってるから大嫌い。オケにもよるんじゃないですか?初心者誰でもOKってとこと、セミプロクラスのとこがあるからね、...
西洋伝統音楽の上で「間」を、無理矢理訳するとしたら、"Direction"「方向性」だと思います。NHKラジオのアナウンサーの、無言の「間」は、西洋のラジオには、私の知る限り存在しません。ぷーた氏の演奏には、この「方向性」...
私はもう少し先を見ました。ヴァイオリン用に音程・リズム・音色・アタック・強弱の微妙な
チューニングをして、まず、鈴木に売り込みます。諸説有りますが、ヴァイオリンの場合、アタックの強弱・上げ弓と下げ弓、音程に因る音色の違い...
文章できたら、pochiさんスレッド消した後でした…。大抵のアマ
チュアオケ団員にとって「いい指揮者」とは、拍がわかり難くなる箇所で細かく振って、合わせやすくしてくれる人を考えるだろうと思います。アマオケではそういう指揮者が求...
erinの母様、子供のことでの悩みはつきませんね(笑)。わが娘が音楽に進むか、他の道を選ぶかは本人次第と思い、中学進学時にでも決めさせようと思います。ただその時、万一音楽の道を選んで、「今からでは遅すぎる」といわれてはかわ...
いよいよ、息子がヴィヴァルディのA-mollになりました。本音はえっ、もうです・・・。まだビブラートのビもできてませんし・・・。でも本人はあこがれていた曲なので「がんばる!」と言っています。そこで質問です。今、鈴木の教本で練...
自己の内面と向き合わない音楽家はいると思います。もちろん、音楽家とは言えない、という話になるかもしれませんが。音楽は、たとえプロであっても自分のためにやるものだと思います。だからどういうアプローチであろうと、それはその...
> ピアノの低音部を単音でたたくとなぜかいつも狂っているように聞こえます.ピアノは
チューナー的に正直に調律されていたばあい,低い弦は高めに,高い弦は低めに聞こえるのではないでしょうか. ピアノの弦と発音機構による倍音構...
>初心者のうちの何割かは「10年後にはオケか室内楽のビオラ弾き」であって欲しいと思っています。私見ですが、少々難しいんじゃないでしょうかね?”レイトの人”とはヴァイオリンの人の事ですよね?独断と偏見によるレイトの方の楽...