こんにちは。このスレッドにまだ登場していない往年の巨匠のDVDを挙げます。・フラン
チェスカッティのべートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ジャン・フルネのCDボックスのボーナスDVDです。1973年のカラーで高画質です。・イヴリー・...
yuyuさん同感です。鈴木の教本の内容に関する話は、別トピの方でやって欲しいなと思ってました。鈴木に限らず教本を終えてから、何をやればいいかバイオリンの場合、情報が少ないですよね。ピアノはショパンまで道筋が割と決まってる気...
識者ではないのですが。「分数楽器ならSuzukiで十分」というのはやや決め付けすぎの印象があります。量産楽器とはいえ、Suzukiの楽器でも当たりはずれがあるし、ドイツ製などの量産楽器でSuzukiよりは少し高めだけれどよいものもありま...
■フィリアさんいえいえ。他のスレッドでどなたかがおっしゃっていて、私もそうかあ~!と思ったので・・・。でもお金かかりますよね。あとは市区町村などの公民館?のようなところも有料ですが良いかもしれません。■かもめさんそうです...
yuyuさんこんにちは!バッハのパルティータ、聴いていても弾いていても心が洗われますよね~♪ちなみに私はパルティータの3番、2番の順で練習しました。3番の最後のシャコンヌは後回しにしたほうが良いかもです。でも3番のサラバンド...
yuyuさんへ鈴木メソッドでどうするかは知りませんが、10巻というより8巻を終えたらどうするかということだと思います。鈴木教本はそれを9、10巻でモーツアルトのコン
チェルト2つにしているだけだと思います。先生の考え方、習っている人...
ナイジェル・ケネディは自分のことを「フィドラー」と呼ぶ。彼の来日コンサート、BACHのコン
チェルトは実に楽しくおもしろく、アンコールはジミー・ヘンドリックスだった。「こんばんは、高橋悠治です。」とおしゃべりで始まる彼の...
恥ずかしいので絶対言いたくありません。そこそこのモダンイタリーです。寡作なので名前は売れていないと思います。A ポッジ近辺です。以前に所持していた人(そこそこのプロ奏者)が思いっきり弾き込んでいて、板が分厚くて、隨線が細...
KIWAさんそうですか、諏訪内さんはアンコールなさらないんですね。リサイタルに行かないとダメかなぁ?先月より続けて庄司さやかさん、竹澤恭子さんのコン
チェルトを聴いてきましたが、お二人ともアンコールに応えて下さいました。まあ...
ヤマハのC5は、比較的派手な音がします。伴奏で蓋を全開にして思い切って弾かれたら、余程気合いを入れないと私の技量では負けてしまいます。半分蓋を閉めて弾いただけなら、軽く弾いても離れて聴けば負けないと思います。伴奏がスタイ...