プロのビオラ弾きさんは、私の事をかなり勘違いしておられます。私はにわかヴィオラ弾きでもありません。モーツアルトのダブルを弾く時の経緯を説明します。私は普段から、ビオラの弱いオケでは、2刀流でした。ビオラではトップの足に座...
メトネルのソナタのムズカシさ・・・うまく言えるほどの見識はないので・・・・ただ、2番も3番も、それぞれ40分程度の大きな曲ですので、規模ではコン
チェ ルトに十分匹敵する感じです。メトネルの兄さんは、モスクワの音楽学校のV...
pochiさんの意図は真剣なものですから、私も姿勢を正して書き込みます。中村暢広さんがこの問題を書かれています。http://plaza14.mbn.or.jp/~nakanobu/hitori.html#1ここにあるとおり、ヴィオラ専門家はやはり「自分達とにわかヴィオリ...
[7115] Re: プロと才能 雨の歌さん、> 知人の知人ですうごいお金持ちのご子息はスイスに留学しています。年間3000万円ほどらしいです。すみません、すうごいスレずれで。***大体、どの学校か、想像できます。経済(経営)学ですよね...
[7239]Geiger1951さんの御意見は、「?」です。モーツアルトのダブルコン
チェ ルトのヴィオラを弾いた事があります。この曲、ヴィオラの方が難しいんです。ヴァイオリン弾きにお金を貰って弾いたので、しっかり弾こうと頑張ったのですが...
上手なヴィオラ専門家はひとりしか知りません。それもCDでです。ラファエル・ヒリヤーです。でも彼はヴァイオリン弾いても巧いでしょうね。ハ音記号より、問題はボウイングでしょうかね。ヴァイオリン達者に弾くひとが全員「艶のあるヴ...
[7223] fiddlin' economist さんへ、お子様は素晴らしい先生に付いている事が容易に想像できます。先生にお任せしておいて、充分だと思いますが、ベートーヴェンのロマンスは、泣き乍でも練習しないと仕方がありません。弓の使い方、(...
pochiさん、実践的なコメントありがとうございます。子供のレベルは中の上と認識していますので、pochiさんのおっしゃる移行期なのでしょう。やはりベートーヴェンのロマンスですか。半年ほど練習し春に一度発表会で弾いたのですが、先...
> そういうことを勉強するのに良い本や教材ってありますか?中級から上級への移行期の話だと理解しました。3オクターブ以前に、全ての調の2オクターブ短調・長調が正確に弾ける事が先決です。分散スケールも含まれます。ハイポジショ...
pochiさんに私のpostしたリンクhttp://www.smsaonline.org/practice.aspを紹介していただいたので、これについて若干説明させて頂きます。このサイトはNYにあるSpecial Music Schoolのサイトで説明されている方はMusic Directorの Mark ...
最初
前
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
次
最後