今度Beeコンを聴く時には、皆さんの仰る”つぼ”の部分をしっかとココロして押さえて鑑賞したいと思います。 いくら今は解からなくって自分の好みにそぐわない曲だとしても、Beethovenの作品には”喰らいついて行く”価値がものすごくあ...
ぷ、ぷ、ぷーたさま。神様、仏様。やっと私の気持ちがわかってくださる方が現れた。1楽章298小節、ソロがファ(ナチュラル)を伸ばし、一小節遅れて低弦がソを弾いて、300小節でソロと低弦が揃ってファのシャープを弾くところ、12歳の私...
同感!ベートーベンの3楽章の甘美なメロディーなど特に大好きです。好きなコン
チェルト5本には入ります。コーガンのDVDを持ってます。1楽章のカデンツァでは周りの照明が一斉に消えてコーガンのみがライトアップされてましたが、昔の...
ベートーヴェン・・・僕も、どこを聴いても感動的な音楽としか思えません。若いころじゃないとわかりにくいのかも知れませんね。最初から最後まで全部好きですが、特に二楽章なんて涙が止まりません(笑)少なくともチャイコフスキーな...
私は、モーツァルト3、4,5番とベートーヴェンは、素晴らしい練習曲だと思っています。弾くのは大好きです。子供の頃は、ジノ・フラン
チェスカッティ、ワルター・コロンビアを聴いていたと思います。オケで弾くのも、他人の演奏を聴くの...
一昨日、ヴァイオリンの工房から 6th annual Cremona Violin Making Exhibition の招待状が届きました。65丁のクレモナの新作に混じって、20丁のオールドとモダンが出品されるそうです。その中に、Poggi(1922)が有りました。他には...
痔のフラン
チェスカッティ さんどうもありがとうございます。18歳の可憐な諏訪内嬢が目に浮かぶようです。是非DVD化して欲しいものです。ゆーた さん数ヶ月前ですが、楽天のオークションに出てましたよ。6800円くらいだったと記憶してま...
プロのビオラ弾きさんは、私の事をかなり勘違いしておられます。私はにわかヴィオラ弾きでもありません。モーツアルトのダブルを弾く時の経緯を説明します。私は普段から、ビオラの弱いオケでは、2刀流でした。ビオラではトップの足に座...
メトネルのソナタのムズカシさ・・・うまく言えるほどの見識はないので・・・・ただ、2番も3番も、それぞれ40分程度の大きな曲ですので、規模ではコン
チェルトに十分匹敵する感じです。メトネルの兄さんは、モスクワの音楽学校のV...