ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6038 件中 2491-2500 件目を表示中
んん・・・・チューブつけて音が変わるかどうか???実は習慣ではずしてるので認識できない。。弦とか駒にはつけておいたほうがいいのかな?楽器によっては響きが変わったりするのでしょうか?ま、ゆっくり自分でいろいろやってみるし...
pochiさんの一連の投稿とViolinistさんの意見でようやく、このスレッドの展開の意図がわかったような気がします。これはかなり芸術論としてはおもしろいですね。ある種、独学も意味があるというか、既成の芸術の枠を超えて意義のある演...
皆様、ご無沙汰しております。秋のシーズンほどではないですが4~6月にかけて演奏会などがいくつかあり、なかなか時間が取れません。久しぶりに波形をアップしましたので、お知らせします。今回は女流チェリストの小品です。モデルと...
Violinist氏の御意見は承りました。御尤もな御意見だとも思います。不快感を催されたであろう事も良く解ります。しかし、織り込み済みで投稿しております。チャイコフスキーですら、「臭い匂いがする」「演奏不能な駄曲」とか非難されて...
E線のチューブについては有名ソリストの方でも付けたまま演奏されている方がいらっしゃいます。楽器の調整をされている方がそれでいいと言われているのか、時間的余裕がなくて外していないだけなのかは分かりません。ただ、一つ言えるこ...
椰子の実様ありがとうございます。そうですよね。チューブははずしたほうがいいですよね。私は弦の張替えの際に駒と上ナットに固形石鹸塗ってます。少しは気を使っております。そんで、新商品パッシオーネは手元にあるのですが、オリー...
ヒロさんへ。弦に付属しているプラスチック製のチューブは、E線であれD線であれ、弦を張る前に外した方がいいですよ。駒の弦が通るミゾがきちんと調整されていれば、こんなチューブが無くても、弦の巻き線がほつれたり、駒のミゾが痛...
チューブについて気になるので、どなたか教えてください。E線のチューブはいつもはずす習慣があります。オリーブのDシルバー16(他のは知らないです)にはチューブがついてますが、習慣ではずしてます。駒のところで弦がのびて巻き線...
メトロノーム倍遅テンポ(もしくは倍々遅など)で、こちらを試してみては。指弓を使うと、遅いテンポでは演奏不能となります。この方法はスラーがかかっていると使えませんが、JAMESさんのケースには有効でしょう。試してダメならごめんな...
ジュード さん>以来20年近くオリーブを使ってきましたが>数年前から違う弦に変えました。>理由の一つとして、飽きた、というのも>もしかしたらあったのかもしれない、と思いますなんかわかります。オリーブの音はよいのですが、音...