「ヴァイオリン奏法と指導の原理」は、ガラミアン門下生たちの要請で、エリザベス・A・H・グ
リーン女史が、ガラミアンの理念・教授法を資料・伝聞・レッスンの観察等により12年かけてまとめ、フレドリック・ニューマン博士が校訂した...
父娘でVn始めました さま、愛の挨拶で、頭から6番目の音を低めに取っているのを耳にしますがそれも味付けなんでしょうかね?Art of Violinの中でギトリスがフレーズの最後の音をわざと低めに取って「味」と言っていましたが、これもそ...
モノクロさん、スケタラは中間部に少し遅くするところがあるので冒頭の速さで比較したほうが良いかもしれません。Vadim Brodskyの演奏は非常に遅くて別の曲のように感じます。冒頭部分は付点四分音符M=180位です(↓のサイトで試聴できま...
1素人の観点からですが! メニューイン、オイストラフ、パールマン‥‥素晴らしいヴァイオリニストが沢山いらっしゃるので決められません。” これも沢山ありすぎて‥‥♯ ジャック
リーヌ・デュ・プレ、ロストロポーヴィッチ、なんかを聞...
父娘でVn始めました様、早速のレスを有難うございます。>いずれ恐ろしいことに?どどどうなるんでしょう?よろしかったら具体的に教えていただけると、子どもを脅せる(?)んですけど。ちなみに今、仙台国際音楽コンクールのスト
リー...
ヴァイオリンを言えば、多すぎて。チェロ、という観点でわが家の乏しいCD棚を眺めて見ますと、既出のシュタルケル等以外には、ジャク
リーヌ。ローズ。スラヴァと共演のブリテンのピアノ、至高!(脱線しすぎ)。録音でもいいので聴いて...
ストリング誌2007年6月号の玉木さまの連載でも触れられていますが、ストリング誌2003年8月号から「美しいヴィブラートに魅せられて」というタイトルの記事を若山智子さんが連載されていました。私はこの記事を最近知りました。若山さん...
サチ さんトリルの為のものでないので、包帯しても意味ないです。包帯は所詮、指に位置を覚えさせるものでしかありません。小指がピンと立つ時以外に応用できるのは、沈んだ指を起こすことと、薬指と小指の作業を均等にすることくらいで...
Violinist氏の為に、「ヴァイオリンのみに突進してきた」方にとっては、音夢たんとヴァイオリンを比定されるのは、拒否感があるでしょうね。でも、敢えて、音夢たんとヴァイオリンをフェティシズムで括ると共通性はありますよ。米米氏御...
Uto UghiShummann Violin Conerto