ヴィエニャフスキについて教えてください。私はピアノ畑で育ったので、今ひとつ、馴染みがないのです。レゲンデはきいていてとても気持ちがよいのですが、コン
チェルトとなると、正直何がなんだかどこがいいのがよくわかりません(ご贔...
[10618]専門家としては氏[04/03/01 9:58:04]投稿、「魂からの叫び」と感じました。私の投稿を既に全て御読みと思いますが、++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++[10377] Re: よい先生の見つけ方、私[04/02/25 11:12:03]投...
鈴木の教本1巻に「音楽の上達は耳から」と題してこのようなことが書いてあります。「音楽はどこまでも耳の世界です。センスも耳から、テクニックも耳からです。教育法も耳から中心に、耳から感覚、行動のすべてが生まれてくるのです...
中だるみ脱却方法、みなさま、どうもアドバイスありがとうござました。いろいろ工夫されていらっしゃるのですね!早速試させていただきたいと思います。発表会の曲もみなさまなかなかの大曲にとりくまれていて羨ましい限りです。早く、...
私がここに書き込むのは場違いなのは分かっていますが、少し時間が出来ましたので。約20年前ころ「小説と音楽」というエッセイを出版直前までいきながら、挫折しました。その時のメモをもとに、以下の情報を。* フレッド・ホイル「10月...
昨日バイオリンやバイオリンの弓を磨くクリーニング液を買いに楽器店に行ったところ、6種類置いてあったのですが、どれを買ったら良いのやら見当がつかず何も買わずに帰ってきてしまいました。一応、店員さんにも聞いたのですが、「ど...
G.Ph.テレマンの通奏低音無しで純粋に「4人のヴァイオリンのみ」という編成のコン
チェルトがあります。ニ長調と、ハ長調の譜面を以前持っていました。実家に置いてきてしまったので手元にありませんが、たしかにそういう曲でした。ニ長...
私も暗譜は得意な方ではないですが一曲だけ、どうしてもなかなか出来ないで困ったのがありましたプロコのコン
チェルト1番の一楽章の最後です。その時は記譜をしました。それによって暗譜が出来たかは分かりませんが記譜の最中に曲の構...
バイオリニスとじゃないんですけど、
チェリストのヨーヨーマの指、見たことがあります。まっすぐで、全然蛙指じゃないんです。あんなに強い音というか、激しく弾いてるのに、しかも子供の頃からずっとなのに、すごく美しい指なのでした...
[8960] じのフラン
チェスカッティ様 [04/01/15 0:27:26] >>オイストラフの息子もヴァイオリンのA線にアジャスタ>>付けていますね。(親父さんの楽器を借りてただけかな?) Great Violinists of The Bell Telephone Ho...