ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"リー | Li"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"リー | Li"の検索結果

6038 件中 2391-2400 件目を表示中
googleのブック検索という機能には、英語版のヴァイオリン関係図書がかなり登録されています。カール・フレッシュの「ヴァイオリン演奏の技法」も登録されていました。vibratoで検索してみたところ、なんとベリオ(1771-1842)の著書には...
あいさんへ。あいさんの「詰まる」の定義は自分とはだいぶ違うことがわかりました。自分の場合「詰まる」というと、例えば、いつも湿度55%の部屋で弾いていて、急に湿度35%の場所で弾いたときに、(楽器が急激な湿度の変化につい...
ヴァイオリンのコンクールの話題を専門的に扱っておられるサイトがあります。覗いて見られたら、何か情報があるかも知れませんよ。ttp://vivaviolin.blog37.fc2.com/
ムターファン様EMIclassic モーツァルト バイオリン協奏曲第1番(マリナー指揮・アカデミー室内管弦楽団)のCDジャケットの写真がよく見えますが、ムターが使用している顎当てはFlat Flesch型(New Flesch型)であることが推定されま...
ぼぼさんへ。自分は日本国内の通販でパッシオーネの最細ゲージをゲットしました。ピラストロ社によるとパッシオーネは世界的な人気で品薄なようで、特に、細いゲージは取り寄せに時間がかかってしまうようです。G線については、パッシオ...
ありがとうございます。早速△ャコンヌさんに問い合わせてみたいと思います。ということは、パッシオーネのG線の一番細いゲージは16、オリーブでは標準でも15 4/3ですね。それはピラストロ社が意図してパッシオーネを太めに作ってい...
こう言うのですか?ttp://www.kg-n.jp/violinp/clm/mute.htmttp://www.sasakivn.com/werkstatt/qa/doempfer.htmそうだとすれば、写真を見たら分かると思いますが、消音器にくさび状に溝があると思いますが、その溝を駒に差し込んで使い...
ぼぼ様。はじめまして。パッシオーネの細めのゲージや一番細いゲージは楽器店に注文すればだいたい1~2ヶ月で届くはずです。店頭に在庫が無い弦でもカタログ(あるいは弦メーカーのホームページ)に載っている弦であれば取り寄せして...
久しぶりの投稿で、ハンドルネームを間違えました。匿名希望Aと申します。通り縋りの女さん。Hill型は、あくまでバイオリンに向かって左側に付けるタイプの物です。もし、右側に重心を置きたければ、Flesch型(Old Flesch型)Flat Flesc...
 イタリアの有名な2人のソリストがパガニーニのVn協奏曲第1番ニ長調を半音上げて変ホ長調で弾いているCDを持ってます。これはスコルダトゥーラという変則調法ですが、当時のパガニーニの流儀にならって弾くと、基準ピッチ(ラ)...