TARTINI その二●example.wavについてヴァイオリンでのG3からG4までの一オクターブの上昇と下降のスケールかな ?TARTINIのサイトのScreenshotで見られる画面です模範演奏ではなく、テスト用のサンプル音でし...
論文を拝見しましたが、疑問点はいっぱいあって、私の結論としては、"ヴァイオリンおよびその演奏というものをよく知らないものが、とりあえず用意したヴァイオリンを使って、とりあえず専門家に弾いてみてください、といって出て...
>>catgut氏音楽的に”正しい音程”の定義を明確にすることがまず重要です。生理的/心理的な面も含む。人間の聴こえからくる聴き手側の気持ちよさのツボを押さえる音程を演奏家は追求しますので、そこまで含めた正しい音程という定...
皆様 たくさんのアドバイスをありがとうございます。マイクの種類、つける位置などにも音色が左右されるのですね。実は再来月に30人位入るレストランで人前で弾く機会があり、マイクを初めてつけてみようと考えていたところなんです。...
寺井尚子さんのスッピンでの生音を聴いたことがないもののコメントです。ジャズ系の演奏で、寺井尚子さんが人前で出している音のような音で演奏したいのであれば、弦よりも、まずは1.上質のヴァイオリン用マイク(駒につけるピックア...
もうすこし詳しい情報がここにありました。ttp://www.pegheds.com/index.htm実物の写真、動画もあります。インストールマニュアルは準備中です販売側の情報なので良いことが書いてあります別のサイトの情報では、将来は木製のつまみもつ...
バイオリンについての話題です。・話題Attp://www.altekobo.com/repair.htmlアルテ工房の特殊アジャスタですが、共同開発者の「江川三郎氏」で検索すると以下のようなものがありました。ttp://blog.goo.ne.jp/sound_koboneko/e/ba5684e...
>アマチュア奏者さん アルテ工房の方は、音質を向上させるため材質にこだわった物だったと記憶しています。 白川総業のアジャスタは仰るとおり倍の精度でチュー
ニング可能ということですので、目的が違います。
>白川総業のアジャスタ会場にて買って来ました。ほんと、かすかに動いていると言う感じで、駒とかにファーバーカステルの銀の鉛筆を塗っておけば、チュー
ニングはほんとに完璧に一発で出来ますね。アルテ工房のはどんなのだったのでし...
>通りすがり3さん白川総業のアジャスタは倍の精度でチュー
ニング可能ということでしょうか?アルテ工房の特殊アジャスタとどっちが良いんでしょう?ttp://www.altekobo.com/repair.html