ほとんど個人的な嗜好で申し訳ありませんが・・1)ボロディンの弦楽四重奏曲第二番「ノクターン」一楽章か三楽章(試聴5、7)http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1201072)
クライスラーのプニャーニのスタイルによる前奏曲と...
3)
クライスラーの曲いろいろありそうですね。もし、少々長くてもいいのなら、フランクのヴァイオリンソナタの第4楽章が私は良いなあと思います。男性が弾くと、甘い部分と、ピアノの低く激しい部分が入り混じってドラマチックです。...
CABINさんのご意見に賛成です。追加するとしたら、1)ちょっとしたパーティなどで披露しそうな管弦四重奏。モーツァルト:弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458「狩」ハイドン:弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64の5 「ひばり」3)いいことが...
暖かい感じなら、
クライスラーの、「オールドリフレイン」はどうでしょう?ピアノ伴奏が付くなら、イザイの「子供の夢」でもいいでしょうか。たぶん、あまりにも有名な曲は避けた方がいいですよ。
五嶋みどり「アンコール」というCDに入ってますが、いいですよ♪
>川端成道さん 川畠成道さんの入力ミスです! 間違ってしまってすみません!
リンクの演奏、娘と興味深く聴かせてもらいました。確かに、音程悪いですね・・・ 前奏曲の冒頭の箇所は、何があっても音程は外してはいけないと思います。(この曲は娘も私も大好きなもので、辛口でごめんなさい)心配な母さま、プロ...
http://violinmasterclass.com/detache_qt.php?video=det_perf1&sctn=Performancesは、残念乍下手です。決して真似をしないようにして下さい。音程も悪く、ただ弾いて居るだけですね。前へ前へのドライブ感が必要な曲なのですが、全...
私の生徒ではないのですが、小学4年生で10巻まで終了し、その後はメンコン全楽章、
クライスラーのプレリュードとアレグロなどに進まれていたお嬢さんには、お会いしたことがあります。かなり上手なお子さんでした。これは、速度が早...
えーー!そうなんですか。 知りませんでした。 有名な先生についていらっしゃる生徒さんなのであれが一番のお手本だと思いました。 ちょっと安心しました。このサイトはとても参考になり、助かっております。