ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3021 件中 2381-2390 件目を表示中
みなさんあまり、音叉に興味はないようで…確かに調弦はなれれば音叉はいらなくなるし、ピッチだってチョット慣れれば、440と442はわかるといいますから、それに今の主流は442ということを鑑みれば、442が1本あれば十分なん...
高橋 明 氏へ、http://www.interq.or.jp/gold/akiravln/funsenki.htmの砥石云々は、非常に興味深い物で、貴殿がホウムペイジを立ち上げた当初から注目して居りました。正にマニアと呼べる物で、非常に楽しく読ませて戴きました。ヴァ...
マズルカさん、vedvedさん、Geiger1951さん、レスどうもありがとうございました。また、はげましのお言葉感激しております。これからも製作はもちろんホームページもがんばりますので応援してくださいね。もちろん、この掲示板にもちょ...
マエストロ・リウタイオ 高橋明さんが書き込んで下さったことで十分と思います。スレを立てた責任者ですので、蛇足ながら二言三言付け加えます。+++++ VJ(日本バイオリン製作研究会)とJSIMA(弦楽器製作者協会)の二つに分かれてしま...
高橋さん、お返事ありがとうございます。お蔭様で素朴な疑問が解消しました。高橋さんのホームページを拝見していると、高橋さんご自身のヴァイオリンを作る喜びが伝わってきます。普段なかなかヴァイオリンの製作過程を見る機会はあり...
高橋さんに期待し、応援している人が沢山います。頑張ってください!これからの一層のご活躍を祈っております。
下のマズルカさんのご質問にお答えします。現在の私はアマチュアではありません。ヴァイオリン製作は私の本職です。このスレッドでは、日本バイオリン製作研究会の作品展示会を「アマチュア製作者の展示会」と紹介されているので、すこ...
>プロを自負する人は努力はあたり前、そういう途中経過を言わないものです。結果で勝負です。つまり演奏家なら音が全て。本当に大切なことだと思います。音を出してしまったら、その音には芸大とか桐朋のラベルが付いてくるわけじゃ...
素朴な疑問なんですが、高橋明さんは「アマチュア製作家」なのですか?HPの画像で拝見した限り、とてもきれいな楽器に見えますが、これだけの楽器が作れてもプロ製作家とは呼ばれないんですか?アマチュア製作家とプロ製作家の違いっ...
高橋明さん自らの書込み、恐縮です。楽器というものは機能が大切ですが、持つ悦び、風格というものも一面必要ですね。プロ的作品というのは一目見てその風格を感じさせる必要があると感じます。高橋さんの作品にはそれがあるのでいずれ...