Goetzの金色のE線アジャスターには、白っぽい金色のシルバーと、赤っぽい金色のゴールドの2種類があるということを紹介しましたが、予備として買って置いたE線アジャスターを今改めて見てみたら、シルバーとゴールドでは、ネジ...
www.violino.jp/adjus25.htm(イル・ヴィオ
リーノ・マジコさんのページ)によると、全体が金色のアジャスターは3種類ありますね。3つとも1,260円ですね。ご質問の①がGoetz、②がWittnerですね。ただ、今回調べてみて驚いた...
さて、このたびはフランス、コンセルバトワール教授であるクリストフ・ブリエ氏の個人レッスンについてお知らせします。 フランス、パリ5区、17区、コンセルバトワール教授 クリストフ ブリエ氏のコンサート「パリ色の調べ」が、来...
mark様へ。アジャスターのネジ部分に接点復活剤を塗るという方法は初めてお聞きしましたが、グ
リースを塗るのと比べて、効果にどのような違いがあるのでしょうか?興味がありますので、具体的に教えていただけると幸いです。どうかよろ...
JAMESさんへ。弦の寿命はもちろん気になりますが、自分は弦を選ぶときは、音と弾き心地(レスポンス)を最重視しています。音を最重視した結果として、E・A線はスチール弦、D・G線はガット弦(パッシオーネ)という組み合わせにたど...
あいさんへ。>ピラストロ社のA線はなぜか巻き線があまり丈夫ではありません。とのことですが、自分もそう思います。しかしながら、フレクソコア・パーマネントの巻き線は、ピラストロ社の弦の中でも「例外的に」巻き線が丈夫だと思いま...
経験から言うと、CRC-556をかけてやればだいたい大丈夫です。もちろん、取り外して新聞紙の上などでネジと可動部分に少量吹き付けて、余分な油はティッシュなどで除去します。新品のアジャスターでも動きが渋いものは結構ありま...
既出のものばかりでコンクールとは直接関係のないものもありますが、是非参考になさってください。ttp://tcslab.csce.kyushu-u.ac.jp/old-users/t_ito/violin/Vn-yas/yas2.htmlttp://homepage2.nifty.com/Ainoyume/page020.html#a4ttp:/...
グ
リースを塗っても 固いなら アジャスターを交換したほうがよいです。アジャスターは安価なものです。
ttp://www.crane.gr.jp/CRANE_Strings/strings_lines.htmlこんなサイトを見つけました。