ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17431 件中 2311-2320 件目を表示中
pochiさん、遅すぎるレスですいません。一般論としてはそうだと思います。速いパッセージではピタゴスでとらないと響きがぼんやりしますし、長い伸ばしはピアノがあってもチェロなどと合わせたりするので、純正調です。(実際は音程よ...
 ycさん、pochiさんご回答、ありがとうございました。不在の間に盛り上がっていますね。なるほどポッジの板厚が薄いというのは、必ずしも常識ではないわけですね。この話題は、ブロット氏、ベテンディーー氏、ベテン製作家氏の...
板厚板厚はバイオリンの音質に関係するので、製作者のもっとも気にしている問題です板厚のデータに関する多くの資料があります。板厚測定の方法も進歩していて、簡単に分解せずに板厚を測定する測定器も市販されています。参考データttp...
タンゴやジャズも、先生います。やはり、クシックとは全然違うところがあるので、本格的にやるなら、まず習う方が効率的です。個人的に教えてくれるかどうかは不明ですが。以前、若いバイオリニストとタンゴをやったことがありますが...
芸大生にどこまで期待しているかによって、捉え方は違ってきますが、芸大卒であっても一流演奏家と同じと期待するのは、空想に近く、現実的ではないと思います。しかし、そもそも若い演奏家にそういうレッテルを貼るのはいかがなものか...
お店が高く売るための宣伝文句だということを忘れないでください。モッシ以外の製作者にも将来鳴る可能性と鳴らない可能性が同等にあります。製作者にもお店の人にもそれはわかりません。モダンにも鳴る楽器と鳴らない楽器があるのと...
板が厚過ぎて大きく成長しない楽器もあります。楽器の将来は誰にもわかりません。モッシ60~70年代をいくつか弾きましたが鳴るものありましたがほとんど鳴らないものもありました。結局一概にいえないと思います(笑)
ストドの中にも一番薄いところで1ミリしかない楽器もあります。でも300年たったいまでも驚くほど歪みがありません。日本では板が薄いものは強度の関係でよくないと考える方がおおいようですが一概に言えないと思います。
番組の途中で、何度か流れていた曲が知りたいのですが、どなたか、お教え頂けないでしょうか?
ガッカリ。