こんにちはatukyuさん。私もヴァイオリンを大人から始めて6年目に入ってます。残念ながら、新潟なのでそちらまでは遠いですが、お気持ちはとてもよくわかります。私はグループレッスンなので、いつもアンサンブルと言えなくもない...
>反面、私にとって、ピアノ曲は絶対息抜きには効果なしです。好きな演奏家や曲には没頭して聴き入るし、BGMにはなりません。ヴァイオリンは専門でないせいかもう少し気楽に聴けます。基本的に私の中でクラシックと他の音楽は全く違った...
私もクラシック以外の音楽も好きですよ~。きれいなメロディもノリノリにリズムもあるし、娘も気に入ったポップスはお尻をふって踊って聴きます。聴いていてストレス発散になるし、いいものは涙も出ます。でも聴きたいなと思うのは月に1...
前田さんの思いは十分理解いたしますが…今回はマズかったですね。自分のやっている音楽を愛するという事は、その他の
ジャンルの音楽を尊重する大切さも兼ね備えていなくてはならないと思います。なぜなら…同じ音楽だし、そして、それら...
>好きにやりたい人はそういう
ジャンルがありますよ。ロックとかカラオケですね。あちらは「技術」も「基礎」も「伝統」も関係ないからうーん、おっしゃりたい事のニュアンスはわかるんですけど、”関係ない”ってのは、ちょっと極端かと...
音律で騒いでいる身なんで、こっちの板にはなるべく書かないように、とは思ったのですが。「趣味派」=好きにしろよ「専門派」=ちゃんとやれよって雰囲気になっていますね。好きにやりたい人はそういう
ジャンルがありますよ。ロックと...
名古屋だと「バロック協会」とかいう団体があって、演奏する楽器を問わず、バロック音楽のアンサンブルを楽しんでいます。そういう音楽
ジャンル別の団体を探すのも一手かと思います。
ねこままさんはピアノご専攻でしたか。娘さんにViolinを選ばれたのは、ピアノとの違いもよく理解されての上と思います。ピアノは楽器を運べませんし、大勢のアンサンブルは難しいです。弦楽器は4人あつまればクァルテットもできますし、...
ねこまま さんお嬢さんがヴァイオリニストになるの、楽しみですね。頑張ってください。そして音楽の好きな大人になるように応援してあげてください。クラシック音楽は技術の占める割合が、他の
ジャンルの音楽より高い。そして「正しい...
真朱さん、 バスコさん、 TFさん、 LEELYNさん、ご助言、情報提供ありがとうございました。
ジャンルを抜きに考えてもヴァイオリンって難しい楽器ですね。でもクラシックに比べてアイリッシュなんかはセッションする喜びをわりと早くあじ...