>G(steif) Eudoxa, D(silver) Oliv, A dominant, E Gold broket比較的新しい楽器をお使いですか?
本番中に弦が狂ってもある程度指でとれるように練習しています(笑) Olivを使っている理由はやはりナイロン弦にはない音色の幅(倍音)の広さと弓で弓の感触でしょうか。又 音の伸びがホールでは全く違うように思います。クラシックまではA...
ご無沙汰しております。仕事で重なり試す時間が無かったのですが、やっと今日 少し長さを変えてみました。短め(44mm)にしてみると音量はあるのですが弓が弦に乗りにくく(弦が弓に反発する感じ? ヴォルフトーンをどの音でも弾いてる感じ?...
オールド期~モダン期のバイオリンの購入について、皆様のお知恵を拝借したいのですが、鑑定書なしで、音や楽器の作りだけで楽器を選ぶ場合の常識的な金額の上限っていくらくらいでしょうか?今、偽物である事だけは間違いないガリアノ...
(特にE線の)pp開放弦全弓は誰に取ってもメチャムズですよ。ヴァイオリン演奏技術の盲点です。この人は良いヴァイオリンの先生だと思いますが、E線開放弦で音がビビっているでしょ。https://youtu.be/ukPxDDnyUv8?t=45聴いたらヘタクソ...
あい氏、私の主力楽器では長め(テイルピースガット短め)の方が好きです。弦は「Pirastro OLIVE」です。弦によっても違うと思います。>駒とテールピースの間を短くすると豊かな音になるかわり、柔らかいシャープさが増え、音量が減り...
pochiさん&あいさんお返事ありがとうございます!不躾で申し訳ございません。何が欲しいか問われましたら全部と言ってしまいますが、私自身音楽について調べ始めて間もなく知識が浅くよくわかりませんのでこれ以上失礼がありました場合...
>> Resident in Europe様ご返信ありがとうございます。在欧の方からのご意見大変参考になりました。まず最終的な決断として、「アマチュアの好事家がお金を出すことで製作家が保護される」といった主旨の文言をどこかのサイトで見...
私の現在のメインの楽器は10年以上前ロンドンのオークション(Brompton's)で入手しました。きちんと査定の上(比較的)良い状態でしたが、よほど高額な楽器でなければ調整に過剰な期待はしないようが良いかもしれません。ハンドキャリ...
赤氏、初めまして、お早う御座います。「ゲバ エア」には「ピカピカ」のと「そうでないの」があります。「ピカピカ」https://shop.fstrings.com/case_146GE101.php管理人yc氏の電脳網上屋台です。「ピカピカではないケース」https://ww...