管理人様今日、初めてこの掲示板にたどり着きましたが、勉強になりました。広告料目当てで運営すると、表現の自由が全くなくなりますね。本当に
ユーザーが知るべき情報が削除され、くだらない低レベルなスレッド、上級者ではあるけれど...
演奏技術・技量は、当然のことながら個人差があります私の周囲で、「趣味でバイオリンを習う=生徒になる」の場合は、「それなりに楽しめればいい」という感じがほとんどです。歌が下手でもカラオケで歌いたいゴルフで90を切ることが...
あい氏、お久しぶりです。惹き付ける演奏というのは、本当に難しいものです。精神論になってしまいますが、やはり神様が必要なのではないかと、思うようになりました。キミにとっては神様がどーでもよくても、音楽の神様がキミを常に祝...
堀米ゆず子さんがフランクフルト空港の税関でグアルネリ・デル・ジェズを押収されたという報に接しました。膨大な額の関税と追徴税を請求されたとか。直接面識はありませんが。心配しています。http://www.rtbf.be/culture/musique/deta...
どうやって作っているのか解りませんが、ナナサコフ とやらのサンプルを初めて聴いてみました。スイッチトオンバッハのほうが
ユーモラスでよかったです。同じようにすぐ飽きると思います。デジタルデータからの自動ピアノ演奏のように...
メインのヴァイオリンとして極上のオールド名器(ストラディヴァリウス、グァルネリ・デル・ジェズなど)を持っていながら、サブのヴァイオリンとしてオールド名器のレプリカを所有している有名ヴァイオリニストとしては、以下の方々が...
現代のヴァイオリン製作者の中でも特に実力のあるヴァイオリン製作者は、問屋や弦楽器店を通さずに、「直販で」売るようになってきています。送料と保険料を負担すれば、自分の希望するヴァイオリンに近いものを1台送ってくれて、気に...
ニコラ・ラザーリは現代イタリアのバイオリンとしては、見た目はそこそこ良いし、音もまあまあそれなりのレベルですが、一生ものというほど優れたものではないように思いますが。例えばバッハの無伴奏「シャコンヌ」を大きいホールで独...
別なスレッドに書き込んだものですが、こちらの方が適切だと思い、再投稿します。仕事の関係で海外に行く機会が多いのですが・・・その度に、楽器店や工房を見て回ります。それにしても驚くのは、日本での楽器(僕の場合はヴァイオリン...
QBさんの立ち位置が理解出来ました。納得しました。ただ、私も仕事柄、海外で買い求めるチャンスがありますし、QBさんも然りのようですが・・・、その他の多くの「日本在住で海外で楽器を買い求める機会の無い方」が、ディーラー(ある...