みなさん、こんばんは夜このBBSをのぞくのが日課になってしまった。病気だねこりゃ?ピアノスレになり兼ねませんが、一応書いておきます。リヒテル"エニグマ"とかいうDVD(同じくBruno Monseingeon"作)大変面白いです。...
Geiger1951 さま論点をずらして突っかかられても困ります。わたしが言いたいのは、「音楽をやるのにraceは関係ない」というだけのことで、ひきあいに出すのがチョン・キョンファやヨーヨー・マでもかまわないし、あるいはダン・タイ...
平行線になってきましたね。固定ドでピアノやヴァイオリンをやった子供が学校へ行くと酷い目にあう。「移動ドなんてなくなれ」と思うのは無理も無い。ただし、移動ドにはコダーイシステムなど優れた面はある。本当に優れた指導者が、子...
BS放送が載っているからいいかな…ちょっと気分を変えて:ステファン・グラッペリ、
ジャン・リュック・ポンティのライブ!CS271「MUSIC AIR NETWORK」の”MONTREAL JAZZ FESTIVAL”シリーズにて。不定期なのでEPG又はhttp://musicair.e...
はじめまして、管理人様、メンバーの募集をさせて下さい。不適切でしたらお手数ですが削除お願いします。私達は現在バンド立ち上げ中で曲を作っている段階です。それで曲作りが進むにつれどうしても弦の響きが欲しくり急遽バイオリニス...
こんにちはatukyuさん。私もヴァイオリンを大人から始めて6年目に入ってます。残念ながら、新潟なのでそちらまでは遠いですが、お気持ちはとてもよくわかります。私はグループレッスンなので、いつもアンサンブルと言えなくもない...
>反面、私にとって、ピアノ曲は絶対息抜きには効果なしです。好きな演奏家や曲には没頭して聴き入るし、BGMにはなりません。ヴァイオリンは専門でないせいかもう少し気楽に聴けます。基本的に私の中でクラシックと他の音楽は全く違った...
私もクラシック以外の音楽も好きですよ~。きれいなメロディもノリノリにリズムもあるし、娘も気に入ったポップスはお尻をふって踊って聴きます。聴いていてストレス発散になるし、いいものは涙も出ます。でも聴きたいなと思うのは月に1...
前田さんの思いは十分理解いたしますが…今回はマズかったですね。自分のやっている音楽を愛するという事は、その他の
ジャンルの音楽を尊重する大切さも兼ね備えていなくてはならないと思います。なぜなら…同じ音楽だし、そして、それら...
>好きにやりたい人はそういう
ジャンルがありますよ。ロックとかカラオケですね。あちらは「技術」も「基礎」も「伝統」も関係ないからうーん、おっしゃりたい事のニュアンスはわかるんですけど、”関係ない”ってのは、ちょっと極端かと...